-
ヘンリー・ミラー「愛と笑いの夜」吉行淳之介訳 初版 装幀:池田満寿夫 河出書房
¥700
1968年 初版 河出書房発行 定価390円 1955年に発表された5篇の短編を収録した短編集を、吉行淳之介氏の翻訳・池田満寿夫氏の装幀で刊行した本書。 全体的にイタミ、ヨゴレ、シミ、背ヤケなどあります。 *古本ですので経年によるヤケ・汚れなどある場合があります。ご了承下さい。
-
日本ミステリ・シリーズ4 結城昌治「ゴメスの名はゴメス」 初版 函入り 箱・カット:東君平 書き下ろし長篇推理小説 早川書房
¥700
昭和37年 初版 函入り 早川書房発行 定価320円 南ベトナムで失踪した友人を探す為、サイゴンを訪れた商社マンが国際スパイ戦に巻き込まれていく。 仲代達矢主演で映画化もされた本書。 全体的にイタミ、ヨゴレ、シミ、ヤケなどあります。 *古本ですので経年によるヤケ・汚れなどある場合があります。ご了承下さい。
-
児玉隆也「一銭五厘たちの横丁」写真:桑原甲子雄 初版 晶文社
¥850
1975年 初版 晶文社発行 定価980円 まだアマチュアカメラマンだった桑原甲子雄氏が旧下谷区辺りで、出征軍人の留守家族を訪問し、戦地に送る、一張羅を着た家族写真を撮影していた。その後東京大空襲を経て、30年後の氏名不詳家族のその後を訪ね歩く、ルポルタージュの本書。 全体的に少しイタミ、ヨゴレ、背ヤケなどあります。 *古本ですので経年によるヤケ・汚れなどある場合があります。ご了承下さい。
-
蓮實重彦「物語批判序説」初版 中央公論社
¥600
昭和60年 初版 中央公論社発行 定価1200円 文芸誌「海」に掲載された、フローベール論やプルースト、サルトル、フーコーにロラン・バルトについての論考などを収録。 全体的にイタミ、ヨゴレ、背ヤケなどあります。 *古本ですので経年によるヤケ・汚れなどある場合があります。ご了承下さい。
-
「 ユリイカ 1992 6月 特集:ジャン・ジュネ 牢獄・ 同性愛・ 政治」 青土社
¥700
1992年 6月号 初版 青土社発行 定価980円 フランスの異端作家 ジャン・ジュネを特集した本書。ジュネによるエッセイや対談、遺作/回想記・様々な評論家による論考など収録。 全体的に少しイタミ、ヨゴレ、ヤケなどあります。 *古本ですので経年によるヤケ・汚れなどある場合があります。ご了承下さい。
-
「ユリイカ 1975 2月 特集:ホフマン 悪夢と恍惚の美学」青土社
¥800
1975年 2月号 初版 青土社発行 定価680円 19世紀 後期ロマン派を代表する幻想文学の奇才として知られるドイツの作家 ホフマンを特集した本書。 種村季弘氏による本邦初訳作品や寺山修司・池内紀氏らによるホフマン論など収録。 全体的に少しイタミ、ヤケ、シミなどあります。 *古本ですので経年によるヤケ・汚れなどある場合があります。ご了承下さい。
-
植草甚一「植草甚一読本」初版 帯付き ビニカバ付き 装幀:平野甲賀 晶文社
¥1,200
1975年 初版 帯・ビニカバ付き 晶文社発行 定価1500円 植草甚一氏の自伝や日記、アルバム・池波正太郎氏との座談会、植草さんにまつわるエッセイなどバラエティに富んだ本書。 全体的にヨゴレ、ヤケなどあります。扉と裏面に印があります。 *古本ですので経年によるヤケ・汚れなどある場合があります。ご了承下さい。
-
「糸井重里の萬流コピー塾 U.S.A」初版 帯付き ビニカバ付き 装幀:奥村靫正 文藝春秋
¥850
1984年 初版 帯付き ビニカバ付き 文藝春秋発行 定価980円 「週刊文春」で連載された、糸井重里氏が家元となりお題を出し、選んだ投稿作品を収録した本書。紀伊國屋ホールで行われた「実演 萬流コピー塾」の模様も収録。 本体に少しヨゴレ、シミなどあります。 *古本ですので経年によるヤケ・汚れなどある場合があります。ご了承下さい。
-
瀧口修造「画家の沈黙の部分」初版 函入り ビニカバ付き みすず書房 クレー ミロ ルドン シュルレアリスム
¥1,800
1969年 初版 函入り ビニカバ付き みすず書房発行 定価1000円 日本シュルレアリスムの第一人者、美術家 瀧口修造氏が1950年代から60年代に発表した、ミロやクレーなど12人の画家についての文章を収録した本書。 函にヨゴレ、ヤケ、シミなど・本体に少しイタミ、ヤケなどあります。 *古本ですので経年によるヤケ・汚れなどある場合があります。ご了承下さい。
-
横尾忠則「我が坐禅修行記」初版 函入り 仏教 禅 講談社
¥1,000
昭和53年 初版 函入り 講談社発行 定価980円 雑誌「GORO」にて連載された横尾忠則氏による坐禅修行と仏教観・禅などを語った本書。 函にイタミ、ヨゴレ、ヤケなど本体に少しシミ、ヤケなどあります。 *古本ですので経年によるヤケ・汚れなどある場合があります。ご了承下さい。
-
楠本憲吉 編「仁映画の世界」初版 ヤクザ映画 深作欣二 横尾忠則 三島由紀夫 荒地出版社
¥2,000
1969年 初版 荒地出版社発行 定価500円 1960年代に黄金時代を迎えた仁ヤクザ映画の世界を特集した本書。三島由紀夫氏や深作欣二氏による映画論や横尾忠則氏による高倉健論。その他に隠語事典や仁映画総目録なども収録。 全体的にイタミ、ヨゴレ、ヤケなどあります。 *古本ですので経年によるヤケ・汚れなどある場合があります。ご了承下さい。
-
大岡信「肉眼の思想 現代芸術の意味」再版 帯付き ビニカバ付き 帯文:武満徹 中央公論社
¥650
昭和44年 再版 帯・ビニカバ付き 中央公論社発行 定価880円 詩人 大岡信氏が1967年から68年にかけて「中央公論」にて連載してた「芸術時評」と同時期の文章を収録した本書。 全体的にイタミ、ヨゴレ、ヤケなどあります。 *古本ですので経年によるヤケ・汚れなどある場合があります。ご了承下さい。
-
現代日本映画論大系6「日本に生きた外国映画」初版 函入り 編集委員:小川徹 山根貞男 波多野哲朗他
¥800
昭和47年 初版 函入り 冬樹社発行 定価1500円 昭和21年から45年までに、日本で公開された外国映画について書かれた論文に中心に編集、収録した本書。佐藤忠男氏や三島由紀夫氏、増村保造氏など様々な作家・評論家による論考を収録。 全体的にイタミ、ヨゴレ、シミ、ヤケなどあります。 *古本ですので経年によるヤケ・汚れなどある場合があります。ご了承下さい。
-
赤塚不二夫「大先生を読む」初版 装幀:祖父江慎 光進社
¥800
2001年 初版 光進社発行 定価1600円 雑誌「ビッグコミックオリジナル」にて1986年から1989年にかけて連載された「大先生を読む」を収録した本書。 全体的にヨゴレ、イタミ、ヤケなどあります。 *古本ですので経年によるヤケ・汚れなどある場合があります。ご了承下さい。
-
鷲繁男「記憶の泉 詩歌逍遥遊 第一」 初版 函入り 帯付き 牧神社
¥1,000
1977年 初版 函入り 帯付き 牧神社発行 定価2600円 詩人 鷲繁男氏が雑誌「短歌」に連載していた詩歌・和歌に関わる随想を収録した本書。 函にイタミ、ヨゴレ、ヤケなどありますが、本体は概ねキレイな状態です。 *古本ですので経年によるヤケ・汚れなどある場合があります。ご了承下さい。
-
石川喬司「SFの時代 日本SFの胎動と展望」初版 装画:畑農照雄 奇想天外社
¥850
1977年 初版 奇想天外社発行 定価1800円 「ハヤカワSFシリーズ」の解説として書いたSF作家論や日本SF史、時評類など、長年にわたり書かれたSF評論を収録した本書。 カバーにキズ、背ヤケなど本体にシミ、ヨゴレなどあります。 *古本ですので経年によるヤケ・汚れなどある場合があります。ご了承下さい。
-
ガルシア=マルケス「ママ・グランデの葬儀」桑名一博+安藤哲行訳 初版 函入り 帯付き 中西夏之 ラテン アメリカ文学叢書 国書刊行会
¥800
1979年 初版 函入り 帯付き 国書刊行会発行 定価1800円 1962年に発表された、ガルシア=マルケスの短編集「ママ・グランデの葬儀」の全訳。代表作「百年の孤独」以前に刊行された本書も、架空の土地マコンドを舞台にしている。 全体的にイタミ、ヨゴレ、ヤケなどあります。 *古本ですので経年によるヤケ・汚れなどある場合があります。ご了承下さい。
-
藤枝静男「空気頭」 初版 函入り 帯付き 付録付き 装幀:芝本善彦 講談社
¥1,200
昭和42年 初版 函入り 帯付き 付録付き 講談社発行 定価580円 異色な私小説として藤枝静男氏の代表作である「空気頭」の他に「一家団欒」など4篇の短編と付録として、「空気頭」文芸時評集を収録。 全体的にイタミ、ヨゴレ、ヤケなどあります。 *古本ですので経年によるヤケ・汚れなどある場合があります。ご了承下さい。
-
大江健三郎「死者の奢り」 初版 装幀:福澤一郎 文藝春秋新社
¥2,000
昭和33年 初版 文藝春秋新社発行 定価250円 東大在学中に学生作家としてデビューした、大江健三郎氏の初作品集の本書。「奇妙な仕事」「飼育」など 7篇の短編を収録。 全体的にイタミ、ヨゴレ、背ヤケ、シミなどあります。 *古本ですので経年によるヤケ・汚れなどある場合があります。ご了承下さい。
-
雑誌 「芸術新潮 2022 2月号 特集:楳図かずおの大いなる芸術」付録付き 椹木野衣 高橋明彦 新潮社
¥3,000
2022年 2月号 新潮社発行 定価1610円 27年ぶりとなる新作「ZOKU-SHINGO」に併せて開催された「楳図かずお大美術展」を特集した本書。椹木野衣氏によるインタビューや仕事場探訪、これまでの作品世界を振り返る内容。付録の特製リーフレット付き。 全体的に少しキズなどありますが、概ねキレイな状態です。 *古本ですので経年によるヤケ・汚れなどある場合があります。ご了承下さい。
-
種村季弘「パラケルススの世界(新訂版)」初版 帯付き 装幀:加納光於 錬金術 黒魔術 神秘思想 青土社
¥1,200
1986年 初版 帯付き 青土社発行 定価2400円 中世ヨーロッパのスイスで生まれ、放浪の錬金術師・神秘思想家として、歴史の隅で生涯を終えた、医師パラケルススの半生に光を当てた本書。 全体的にイタミ、シミ、少しヨゴレなどあります。 *古本ですので経年によるヤケ・汚れなどある場合があります。ご了承下さい。
-
桑田禮彰 福井憲彦 山本哲士=編集「ミシェル・フーコー 1926ー1984」初版 新評論
¥900
1984年 初版 新評論発行 定価1800円 1984年に享年57歳で亡くなった思想家 ミシェル・フーコー氏の追悼として刊行された本書。 全体的に少しイタミ、ヨゴレ、ヤケなどあります。 *古本ですので経年によるヤケ・汚れなどある場合があります。ご了承下さい。
-
モーリス・ブランショ「焔の文学+虚構の言語」セット 全初版 帯付き 重信常喜他訳 紀伊國屋書店
¥1,200
「焔の文学」:1958年 初版 帯付き 紀伊國屋書店発行 定価360円 「虚構の言語 火の部分2」1969年 初版 帯付き 紀伊國屋書店発行 定価550円 フランスの作家・評論家ブランショ氏が1949年に発表したフランス文学評論集「火の部分」の全訳の本書。先にページの関係で「焔の文学」として出版し、その後残りの部分を「虚構の言語」として出版。 全体的にイタミ、ヨゴレ、ヤケ、シミなどあります。 *古本ですので経年によるヤケ・汚れなどある場合があります。ご了承下さい。
-
植草甚一「いつも夢中になったり飽きてしまったり」初版 函入り 装幀:平野甲賀 番町書房
¥1,800
1975年 初版 函入り 番町書房発行 定価1600円 植草甚一氏の興味が赴くままに映画やジャズ、ロック・探偵小説などについての文章を収録した本書。 函にイタミ、ヨゴレ、ヤケなど本体にヤケ、シミなどあります。 *古本ですので経年によるヤケ・汚れなどある場合があります。ご了承下さい。