-
PARCO小辞典シリーズ②「ポピュラー音楽小辞典 8ビートにのって」初版 函入り 帯付き 編集:工作舎 デザイン:+b 浅川マキ 内田裕也
¥1,200
1974年 初版 函入り 帯付き PARCO出版局発行 定価780円 PARCO小辞典・現代芸術総覧シリーズとして縦長の変型版で刊行された本書。 ジャズ、フォークからロックまでポピュラー音楽にまつわる用語・出来事などを多数のスチールと共に収録。 全体的にイタミ、ヨゴレ、シミなどあります。 *古本ですので経年によるヤケ・汚れなどある場合があります。ご了承下さい。
-
PARCO小辞典⑥「映画・TV小辞典 光とフィルムの出逢いのために」初版 函入り 帯付き デザイン:+b・マーク・セブン・オーアド 現代芸術総覧
¥1,200
1974年 初版 函入り 帯付き PARCO出版局発行 定価780円 PARCO小辞典・現代芸術総覧シリーズとして、縦長の変型版で刊行された本書。 映画・TVにまつわる作品・キーワードなどを多数のスチールと共に収録。 全体的にイタミ、ヨゴレ、シミなどあります。 *古本ですので経年によるヤケ・汚れなどある場合があります。ご了承下さい。
-
図録「マン・レイ展」函入り 2冊セット 解説:伊藤俊治 セゾン美術館 シュルレアリスム MAN RAY ブルトン デュシャン
¥2,500
1990年から91年にかけて、セゾン美術館などで開催された、生誕100年を記念する「マン・レイ展」での2冊組図録になります。 パリに渡りシュルレアリスム運動下に制作した、写真・絵画・オブジェなどを網羅的に収録。解説を伊藤俊治氏らが担当。 全体的に少しヨゴレ、イタミなどあります。 *古本ですので経年によるヤケ・汚れなどある場合があります。ご了承下さい。
-
東京電機大学 阿久井研究室 編「復刻 実測・軍艦島 高密度居住空間の構成」初版 鹿島出版会 都市住宅 松葉一清 廃墟
¥5,000
2011年 初版 鹿島出版会発行 定価3800円 1976年に発行された「都市住宅:実測・軍艦島」の特集と連載を復刻・合本し、その解説編としての論考を新たに加えた本書。新たな写真・解説として、松葉一清氏が担当。 全体的に少しイタミなどありますが、概ねキレイな状態です。 *古本ですので経年によるヤケ・汚れなどある場合があります。ご了承下さい。
-
瀧口修造「近代芸術」解題:針生一郎 函入り 美術出版社 美術選書 シュルレアリスム キュビズム デュシャン
¥1,200
1974年 9版 函入り 美術出版社発行 定価1400円 戦前の1938年に初めて刊行された、日本のシュルレアリスム運動を牽引してきた瀧口修造氏が、キュビズム・抽象絵画などを論考した新装版の本書。 全体的にイタミ、ヨゴレ、シミ、ヤケなどあります。 *古本ですので経年によるヤケ・汚れなどある場合があります。ご了承下さい。
-
飯沢耕太郎「日本写真史を歩く」初版 帯付き 新潮社 安井仲治 植田正治 萩原朔太郎 芸術新潮
¥1,400
1992年 初版 帯付き 新潮社発行 定価2400円 雑誌「芸術新潮」にて1990年から92年にかけて連載された、写真評論家 飯沢耕太郎氏による写真黎明期幕末・明治から昭和初期まで、日本写真の流れを追った本書。 全体的に少しイタミ、背ヤケ、シミなどあります。 *古本ですので経年によるヤケ・汚れなどある場合があります。ご了承下さい。
-
100%ORANGE編「思いつき大百科辞典」ビニカバ ポスター付き 装幀:祖父江慎 学研 pooka
¥1,200
2013年 12刷 ビニカバ・ポスター付き Gakken発行 定価1600円 雑誌「Pooka」の連載に、描き下ろしと「あいうえおポスター」を付けて単行本化した本書。 カバーに少しキズなどありますが、本体は概ねキレイな状態です。 *古本ですので経年によるヤケ・汚れなどある場合があります。ご了承下さい。
-
田沼武能 編「木村伊兵衛の昭和」加太こうじ 文 ちくまライブラリー39 筑摩書房
¥650
1991年 初版6刷 筑摩書房発行 定価1340円 戦前・戦中から戦後・高度成長期を経た昭和の風景や人々を撮影してきた木村伊兵衛氏の写真をセレクト収録した本書。 全体的にイタミ、キズ、ヨゴレなどあります。 *古本ですので経年によるヤケ・汚れなどある場合があります。ご了承下さい。
-
新潮文庫 赤瀬川原平「櫻画報大全」初版 朝日ジャーナル ガロ
¥1,200
昭和60年 初版 新潮社発行 定価600円 1970年7月に「朝日ジャーナル」誌上に誕生した「櫻画報」はその後紆余曲折を経て三度刊行された。その集大成パロディ・イラストレーションの極致「櫻画報大全」の文庫版。 カバーにイタミ、ヨゴレ、補修跡など本体にイタミ、ヨゴレなどあります。 *古本ですので経年によるヤケ・汚れなどある場合があります。ご了承下さい。
-
澁澤龍彦「世紀末画廊」初版 帯付き 河出文庫オリジナル 幻想美術 シュルレアリスム
¥500
2007年 初版 帯付き 河出書房新社発行 定価800円 「世紀末画廊」「イマジナリア」を中心に、晩年に書かれた幻想美術・シュルレアリスム論などを収録した文庫オリジナルのアンソロジーである本書。 全体的に少しイタミ、シミなどあります。 *古本ですので経年によるヤケ・汚れなどある場合があります。ご了承下さい。
-
ハーバート・リード編「セリ・シュルレアリスム=4 シュルレアリスムの発展」初版 装幀:粟津潔 国文社 ブルトン
¥1,500
1972年 初版 国文社発行 定価1300円 1936年、ロンドンの画廊で開催されたシュルレアリスム国際展を記念して、組織委員を務めたハーバート・リード、アンドレ・ブルトンなど5名の論考を収録し、出版された本書。 全体的にイタミ、ヨゴレ、ヤケなどあります。 *古本ですので経年によるヤケ・汚れなどある場合があります。ご了承下さい。
-
図録「ポンピドゥ・センター/20世紀の美術 1980」表紙・扉デザイン:福田繁雄 レジェ コルビュジェ エルンスト ベルメール マン・レイ
¥600
1980年に東京・京都国立近代美術館にて開催された「ポンピドゥセンター/20世紀の美術」展の図録になります。 全体的に少しイタミ、スレ、ヨゴレなどあります。 *古本ですので経年によるヤケ・汚れなどある場合があります。ご了承下さい。
-
画集「 生賴範義 イラストレーション」 徳間書店
¥4,500
1982年 3刷 徳間書店発行 定価2800円 1970年代から描かれた生賴範義氏のイラスト・挿絵・ポスターなどそれまでの画業を収録した初画集の本書。 全体的にヨゴレ、ヤケ、シミなどあります。 *古本ですので経年によるヤケ・汚れなどある場合があります。ご了承下さい。
-
「糸井重里の萬流コピー塾 U.S.A」初版 帯付き ビニカバ付き 装幀:奥村靫正 文藝春秋
¥800
1984年 初版 帯付き ビニカバ付き 文藝春秋発行 定価980円 「週刊文春」で連載された、糸井重里氏が家元となりお題を出し、選んだ投稿作品を収録した本書。紀伊國屋ホールで行われた「実演 萬流コピー塾」の模様も収録。 本体に少しヨゴレ、シミなどあります。 *古本ですので経年によるヤケ・汚れなどある場合があります。ご了承下さい。
-
瀧口修造「画家の沈黙の部分」初版 函入り ビニカバ付き みすず書房 クレー ミロ ルドン シュルレアリスム
¥1,600
1969年 初版 函入り ビニカバ付き みすず書房発行 定価1000円 日本シュルレアリスムの第一人者、美術家 瀧口修造氏が1950年代から60年代に発表した、ミロやクレーなど12人の画家についての文章を収録した本書。 函にヨゴレ、ヤケ、シミなど・本体に少しイタミ、ヤケなどあります。 *古本ですので経年によるヤケ・汚れなどある場合があります。ご了承下さい。
-
横尾忠則「我が坐禅修行記」初版 函入り 仏教 禅 講談社
¥1,000
昭和53年 初版 函入り 講談社発行 定価980円 雑誌「GORO」にて連載された横尾忠則氏による坐禅修行と仏教観・禅などを語った本書。 函にイタミ、ヨゴレ、ヤケなど本体に少しシミ、ヤケなどあります。 *古本ですので経年によるヤケ・汚れなどある場合があります。ご了承下さい。
-
大岡信「肉眼の思想 現代芸術の意味」再版 帯付き ビニカバ付き 帯文:武満徹 中央公論社
¥650
昭和44年 再版 帯・ビニカバ付き 中央公論社発行 定価880円 詩人 大岡信氏が1967年から68年にかけて「中央公論」にて連載してた「芸術時評」と同時期の文章を収録した本書。 全体的にイタミ、ヨゴレ、ヤケなどあります。 *古本ですので経年によるヤケ・汚れなどある場合があります。ご了承下さい。
-
河出文庫 遊びの百科全書② 種村季弘・高柳篤「だまし絵」初版 アナモルフォーズ
¥600
昭和62年 初版 河出書房新社発行 定価580円 日本ブリタニカから刊行されたカルマ社「遊びの百科全書」のコンパクト版の新版として、編者種村季弘氏のエッセイと新たに「アイ・トリック事典」を書き下ろし収録した本書。 カバーにイタミ、スレなどありますが、本体は概ねキレイな状態です。 *古本ですので経年によるヤケ・汚れなどある場合があります。ご了承下さい。
-
文藝春秋「 漫画読本 1969 3月号」立木義浩 大倉舜二 トミー・アンゲラー 長尾みのる 和田誠 筒井康隆
¥650
昭和44年 3月号 文藝春秋発行 定価150円 立木義浩氏や大倉舜二氏によるグラビア写真にトミー・アンゲラーのイラスト、長尾みのる「革命屋3 皆殺し」、筒井康隆「ゲゼルシャフト アングラ社会学講座3」などを収録。 全体的にイタミ、ヨゴレ、ヤケ、シミなどあります。 *古本ですので経年によるヤケ・汚れなどある場合があります。ご了承下さい。
-
澁澤龍彦 巖谷國士「 裸婦の中の裸婦」初版 帯付き 文藝春秋
¥1,000
1990年 初版 帯付き 文藝春秋発行 定価2000円 古代ギリシャの両性具有像やベラスケス、バルチュスから四谷シモンの人形まで病床の澁澤龍彦氏が偏愛する作品を選び、その後巖谷國士氏が後を引き継いだ、画文集の本書。 全体的に少しイタミ、シミなどあります。 *古本ですので経年によるヤケ・汚れなどある場合があります。ご了承下さい。
-
田沼武能編 加太こうじ文「木村伊兵衛の昭和」帯付き 筑摩書房 ちくまライブラリー39
¥850
1991年 初版 6刷 帯付き 筑摩書房発行 定価1340円 戦前・戦中から戦後・高度成長期を経た昭和の風景や人々を撮影してきた木村伊兵衛氏の写真をセレクト収録した本書。 全体的に少しイタミ、ヨゴレなどあります。 *古本ですので経年によるヤケ・汚れなどある場合があります。ご了承下さい。
-
巖谷國士編集「ユリイカ臨時増刊 総特集:シュルレアリスム」初版 装本:加納光於 ブルトン マンディアルグ 澁澤龍彦 種村季弘 ブランショ
¥700
1976年 初版 青土社発行 定価780円 1920年代にアンドレ・ブルトンを中心にパリで起きた芸術運動「シュルレアリスム」について、評論家の巖谷國士氏編集の下、一冊丸ごと総特集した本書。 澁澤龍彦氏や種村季弘氏、エルンストやブランショらの論考を収録。 全体的にヨゴレ、ヤケ、シミなどあります。背割れ・補修跡があります。 *古本ですので経年によるヤケ・汚れなどある場合があります。ご了承下さい。
-
ギュスターヴ・ドレ「聖書の情景」再版 函入り 解説:窪田般彌 坂崎乙郎 村松剛 出帆社 宗教・挿絵画
¥1,500
1975年 再版 函入り 出帆社発行 定価1800円 19世紀ロマン主義最盛期に生まれたギュスターヴ・ドレの聖書画集の本書。図版は旧約・新約・外典聖書に窪田般彌氏などの解説も収録。 函にイタミ、ヨゴレ、背ヤケなどありますが、本体は概ねキレイな状態です。 *古本ですので経年によるヤケ・汚れなどある場合があります。ご了承下さい。
-
吉行淳之介「夢の車輪 パウル・クレーと十二の幻想」初版 装幀:和田誠 文藝春秋
¥800
1983年 初版 文藝春秋発行 定価2000円 パウル・クレーへの偏愛がある吉行淳之介氏が、12編の短編とクレーの絵を合わせて収録した本書。 巻末でそれぞれの絵についての小論も収録。 全体的にイタミ、ヨゴレ、ヤケなどあります。 *古本ですので経年によるヤケ・汚れなどある場合があります。ご了承下さい。