-
植草甚一「植草甚一読本」初版 帯付き ビニカバ付き 装幀:平野甲賀 晶文社
¥1,200
1975年 初版 帯・ビニカバ付き 晶文社発行 定価1500円 植草甚一氏の自伝や日記、アルバム・池波正太郎氏との座談会、植草さんにまつわるエッセイなどバラエティに富んだ本書。 全体的にヨゴレ、ヤケなどあります。扉と裏面に印があります。 *古本ですので経年によるヤケ・汚れなどある場合があります。ご了承下さい。
-
楠本憲吉 編「仁映画の世界」初版 ヤクザ映画 深作欣二 横尾忠則 三島由紀夫 荒地出版社
¥2,000
1969年 初版 荒地出版社発行 定価500円 1960年代に黄金時代を迎えた仁ヤクザ映画の世界を特集した本書。三島由紀夫氏や深作欣二氏による映画論や横尾忠則氏による高倉健論。その他に隠語事典や仁映画総目録なども収録。 全体的にイタミ、ヨゴレ、ヤケなどあります。 *古本ですので経年によるヤケ・汚れなどある場合があります。ご了承下さい。
-
現代日本映画論大系6「日本に生きた外国映画」初版 函入り 編集委員:小川徹 山根貞男 波多野哲朗他
¥800
昭和47年 初版 函入り 冬樹社発行 定価1500円 昭和21年から45年までに、日本で公開された外国映画について書かれた論文に中心に編集、収録した本書。佐藤忠男氏や三島由紀夫氏、増村保造氏など様々な作家・評論家による論考を収録。 全体的にイタミ、ヨゴレ、シミ、ヤケなどあります。 *古本ですので経年によるヤケ・汚れなどある場合があります。ご了承下さい。
-
「 月刊シナリオ 1973 3月号 花と龍 藍より青く 特集:世界の中の日本映画」加藤泰 寺山修司 実相寺昭雄
¥650
昭和48年 3月号 初版 シナリオ作家協会発行 定価300円 加藤泰監督作品「花と龍 青雲篇 怒涛篇」と森崎東監督作品「藍より青く」のシナリオを収録し、寺山修司・実相寺昭雄氏らのエッセイなども収録。 全体的にイタミ、ヨゴレ、ヤケなどあります。 *古本ですので経年によるヤケ・汚れなどある場合があります。ご了承下さい。
-
中原弓彦「笑殺の美学ー映像における笑いとは何かー」初版 序:佐藤忠男 大光社 小林信彦 コメディ 喜劇
¥2,500
昭和46年 初版 大光社発行 定価780円 小林信彦氏が中原弓彦名義で発表した、スラップスティックコメディ・サイレント期から1970年までの喜劇映画を論考した本書。 全体的にイタミ、ヨゴレ、シミ、ヤケなどあります。 *古本ですので経年によるヤケ・汚れなどある場合があります。ご了承下さい。
-
植草甚一「植草甚一読本」初版 帯付き ビニカバ付き 装幀:平野甲賀 晶文社
¥1,600
1975年 初版 帯・ビニカバ付き 晶文社発行 定価1500円 植草甚一氏の自伝や日記、アルバム・池波正太郎氏との座談会、植草さんにまつわるエッセイなどバラエティに富んだ本書。 全体的にイタミ、ヨゴレ、背ヤケなどあります。 *古本ですので経年によるヤケ・汚れなどある場合があります。ご了承下さい。
-
訳者サイン入 パゾリーニ「生命ある若者」米川良夫訳 初版 帯・ビニカバ付き 装幀:栃折久美子 講談社
¥1,800
1970年 初版 帯・ビニカバ付き 講談社発行 定価620円 イタリア映画界の奇才、ピエル・パオロ・パゾリーニ監督が1955年に発表した最初の長編小説にあたる本書。「ネオ・レアリズモ」の系譜下にあって、エロスと犯罪に満ちたローマの若者たちを描いた。 全体的にイタミ、ヨゴレ、シミ、ヤケなどあります。 扉に訳者の為書き入りサインがあります、 *古本ですので経年によるヤケ・汚れなどある場合があります。ご了承下さい。
-
「 レコードコレクターズ 2000 6月号 特集:ジャーマンロック」クラウトロック CAN カン NEU ノイ プリファブ・スプラウト
¥650
2000年 6月号 ミュージックマガジン発行 定価600円 カンやノイ、アモンデュールなど70年代ドイツ音楽シーンを特集した本書。その他にプリファブ・スプラウトの小特集も収録。 全体的に少しイタミ、キズなどあります。 *古本ですので経年によるヤケ・汚れなどある場合があります。ご了承下さい。
-
「 レコードコレクターズ 1993 7月号 特集:はっぴいえんど」大滝詠一 細野晴臣 鈴木茂 松本隆 萩原健太 湯浅学
¥650
1993年 7月号 ミュージックマガジン発行 定価580円 BOXセットの発売に合わせて、はっぴいえんどを特集した本書。オリジナルアルバムからメンバーのソロ活動、参加作品などについて様々な評論を収録。 全体的にイタミ、ヨゴレ、ヤケなどあります。 *古本ですので経年によるヤケ・汚れなどある場合があります。ご了承下さい。
-
新書 野間宏 安部公房 埴谷雄高など「文学的映画論」初版 帯付き 表紙:恩地孝四郎 中央公論社 佐々木基一 花田清輝 椎名麟三
¥1,000
昭和32年 初版 帯付き 中央公論社発行 定価120円 戦後派の作家・評論家を中心に、安部公房氏の発案のもと、文学者による映画論・シナリオ論などを収録した新書サイズの本書。表紙デザインを恩地孝四郎氏が担当。 全体的にイタミ、ヨゴレ、ヤケ、シミなどあります。 *古本ですので経年によるヤケ・汚れなどある場合があります。ご了承下さい。
-
平岡正明「海を見ていた座頭市」初版 装幀:長尾信 イザラ書房 若松孝二 足立正生
¥800
昭和48年 初版 イザラ書房発行 定価880円 平岡正明氏が雑誌「映画評論」や映画パンフなどに発表した映画評論を収録した本書。若松プロ作品やゴダール作品を中心に収録。 全体的にイタミ、ヤケ、シミなどあります。 *古本ですので経年によるヤケ・汚れなどある場合があります。ご了承下さい。
-
大島渚「戦後映画・破壊と創造」初版 装幀:中村宏 三一書房
¥800
1963年 初版 三一書房発行 定価560円 映画監督 大島渚氏が50年代に発表された、映画評や評論・アジテーションなどを収録した本書。「青春残酷物語」ノートも収録。カバー・装幀を中村宏氏が担当。 全体的にイタミ、ヨゴレ、ヤケ・シミなどあります。 *古本ですので経年によるヤケ・汚れなどある場合があります。ご了承下さい。
-
楠本憲吉 編「仁俠映画の世界」初版 荒地出版社
¥1,500
1969年 初版 荒地出版社発行 定価500円 1960年代に黄金時代を迎えた仁俠ヤクザ映画の世界を特集した本書。三島由紀夫氏や深作欣二氏による映画論や横尾忠則氏による高倉健論。その他に隠語事典や仁映画総目録なども収録。 全体的にイタミ、ヨゴレ、ヤケなどあります。本体の扉や天部などに印があります。 *古本ですので経年によるヤケ・汚れなどある場合があります。ご了承下さい。
-
蓮實重彦「映画 誘惑のエクリチュール」初版 函入り 造本装幀:鈴木一誌 冬樹社
¥1,000
1983年 初版 函入り 冬樹社発行 定価2800円 80年代前半に様々な雑誌などに掲載された、外国映画評論を収録した本書。ルノワール、アルトマンからトリュフォー、ゴダールまで様々収録。 全体的にイタミ、ヨゴレ、ヤケ、シミなどあります。 *古本ですので経年によるヤケ・汚れなどある場合があります。ご了承下さい。
-
岩波文庫 緑 岡本綺堂「明治劇談 ランプの下にて」初版 歌舞伎 狂言 演劇 岩波書店
¥600
1993年 初版 岩波書店発行 定価670円 時代小説「半七捕物帳」などで知られる作家 岡本綺堂氏が幼少期から観劇してきた明治からの歌舞伎・新劇などの劇評を収録した本書。併せて明治演劇年表など収録。 全体的にイタミ、スレ、シミなどあります。 *古本ですので経年によるヤケ・汚れなどある場合があります。ご了承下さい。
-
塚本邦雄「虹彩と蝸牛殻 イリスとコクレア 映画とシャンソン」初版 函入り 装幀:政田岑生 みすず書房
¥850
1979年 初版 函入り みすず書房発行 定価2000円 雑誌「みすず」にて連載された、ルネ・クレールやギャバンからイヴ・モンタン、アズナヴールなど著者の記憶の中にある映画とシャンソンを語った本書。 函にイタミ、ヨゴレ、背ヤケなどありますが、本体は概ねキレイな状態です。 *古本ですので経年によるヤケ・汚れなどある場合があります。ご了承下さい。
-
唐十郎 編集「季刊 月下の一群 創刊号 特集:人形 魔性の肌」初版 装幀:合田佐和子 澁澤龍彦 種村季弘 四谷シモン 巖谷國士 赤瀬川原平
¥2,000
1976年 夏号 創刊号 初版 海潮社発行 定価980円 劇作家 唐十郎氏が責任編集を務めた季刊雑誌「月下の一群 創刊号」の本書。特集は「人形 魔性の肌」として、様々な作家・評論家による論考や自身の戯曲「下町 ホフマン」など収録。 全体的にイタミ、ヨゴレ、シミ、ヤケなどあります。 *古本ですので経年によるヤケ・汚れなどある場合があります。ご了承下さい。
-
峯田和伸「恋と退屈」帯・ビニカバ付き 河出書房新社 銀杏BOYZ
¥800
2006年 6刷 帯・ビニカバ付き 河出書房新社発行 定価1800円 バンド「銀杏BOYZ」のボーカル、峯田和伸氏の2004年からのブログ「峯田和伸の★朝焼けニャンニャン」に大幅加筆修正を加え、収録した本書。 *古本ですので経年によるヤケ・汚れなどある場合があります。ご了承下さい。
-
山田宏一「映画的な あまりに映画的な 美女と犯罪」初版 帯付き ブックデザイン:和田誠 早川書房 ノワール ゴダール ヒッチコック
¥900
昭和59年 初版 帯付き 早川書房発行 定価1700円 雑誌「ミステリーマガジン」にて二年間にわたり連載された、ハリウッドのB級犯罪映画「フィルム・ノワール」ものやそれに関わる女優、それらの映画に影響を受けたフランス・ヌーヴェルヴァーグの映画作家らについて論考した本書。 全体的にイタミ、ヨゴレ、シミなどあります。 *古本ですので経年によるヤケ・汚れなどある場合があります。ご了承下さい。
-
リテレール別冊③ 安原顯 編集「映画の魅惑 ジャンル別ベスト100」黒沢清 蓮實重彦 松本俊夫 中条省平
¥700
1993年 初版 メタローグ発行 定価1500円 雑誌「リテレール」の別冊として、映画に関する「ベストもの」蓮實重彦氏によるウエスタン・黒沢清氏によるホラー映画など様々な文化人によるベスト50映画を収録した本書。 全体的にイタミ、ヨゴレ、背ヤケなどあります。 *古本ですので経年によるヤケ・汚れなどある場合があります。ご了承下さい。
-
ATG映画パンフレット「アートシアター 15号 タルコフスキー監督作品:僕の村は戦場だった 」佐藤忠男 植草甚一
¥800
昭和38年 初版 アートシアターギルド発行 定価100円 日本アート・シアター・ギルドで公開された、アンドレイ・タルコフスキー監督、初の長篇作品「僕の村は戦場だった」の映画パンフレットの本書。映画評論家の佐藤忠男氏や植草甚一氏の評論を収録。 全体的にイタミ、ヨゴレ、ヤケなどあります。 *古本ですので経年によるヤケ・汚れなどある場合があります。ご了承下さい。
-
「月刊 イメージフォーラム 1983 12月号 ゴダールは語る 製作ノート 相米慎二監督」ダゲレオ出版 大島渚
¥650
1983年 初版 ダゲレオ出版発行 定価980円 特集は「ゴダールは語る」として、「パッション」「勝手に逃げろ(人生)」についてのインタビューや大島渚による「戦メリ」インUSA・相米慎二監督「魚群の群れ」製作ノートなどを収録。 全体的にイタミ、ヨゴレ、ヤケなどあります。 *古本ですので経年によるヤケ・汚れなどある場合があります。ご了承下さい。
-
加藤泰「加藤泰映画華」初版 帯付き 監修:権藤晋 ワイズ出版
¥3,000
1995年 初版 帯付き ワイズ出版発行 定価2900円 映画監督 加藤泰氏の映像世界を垣間見る、単行本未収録のシナリオ・エッセイ・対談やフィルモグラフィーなどを収録した本書。 全体的にイタミ、ヨゴレ、背ヤケ、シミなどあります。 *古本ですので経年によるヤケ・汚れなどある場合があります。ご了承下さい。
-
「小津安二郎映畫讀本[東京]そして[家族]」フィルムアート社 小津安二郎映画読本
¥850
1996年 4刷 フィルムアート社発行 定価1500円 小津安二郎生誕90年フェア公式プログラムとして刊行された本書。小津組スタッフへのインタビューや現存36作品紹介、小津安二郎遺文などを収録。 全体的に少しイタミ、スレ、ヨゴレなどあります。