-
児玉隆也「一銭五厘たちの横丁」写真:桑原甲子雄 初版 晶文社
¥850
1975年 初版 晶文社発行 定価980円 まだアマチュアカメラマンだった桑原甲子雄氏が旧下谷区辺りで、出征軍人の留守家族を訪問し、戦地に送る、一張羅を着た家族写真を撮影していた。その後東京大空襲を経て、30年後の氏名不詳家族のその後を訪ね歩く、ルポルタージュの本書。 全体的に少しイタミ、ヨゴレ、背ヤケなどあります。 *古本ですので経年によるヤケ・汚れなどある場合があります。ご了承下さい。
-
植草甚一「植草甚一読本」初版 帯付き ビニカバ付き 装幀:平野甲賀 晶文社
¥1,200
1975年 初版 帯・ビニカバ付き 晶文社発行 定価1500円 植草甚一氏の自伝や日記、アルバム・池波正太郎氏との座談会、植草さんにまつわるエッセイなどバラエティに富んだ本書。 全体的にヨゴレ、ヤケなどあります。扉と裏面に印があります。 *古本ですので経年によるヤケ・汚れなどある場合があります。ご了承下さい。
-
「糸井重里の萬流コピー塾 U.S.A」初版 帯付き ビニカバ付き 装幀:奥村靫正 文藝春秋
¥850
1984年 初版 帯付き ビニカバ付き 文藝春秋発行 定価980円 「週刊文春」で連載された、糸井重里氏が家元となりお題を出し、選んだ投稿作品を収録した本書。紀伊國屋ホールで行われた「実演 萬流コピー塾」の模様も収録。 本体に少しヨゴレ、シミなどあります。 *古本ですので経年によるヤケ・汚れなどある場合があります。ご了承下さい。
-
鷲繁男「記憶の泉 詩歌逍遥遊 第一」 初版 函入り 帯付き 牧神社
¥1,000
1977年 初版 函入り 帯付き 牧神社発行 定価2600円 詩人 鷲繁男氏が雑誌「短歌」に連載していた詩歌・和歌に関わる随想を収録した本書。 函にイタミ、ヨゴレ、ヤケなどありますが、本体は概ねキレイな状態です。 *古本ですので経年によるヤケ・汚れなどある場合があります。ご了承下さい。
-
植草甚一「いつも夢中になったり飽きてしまったり」初版 函入り 装幀:平野甲賀 番町書房
¥1,800
1975年 初版 函入り 番町書房発行 定価1600円 植草甚一氏の興味が赴くままに映画やジャズ、ロック・探偵小説などについての文章を収録した本書。 函にイタミ、ヨゴレ、ヤケなど本体にヤケ、シミなどあります。 *古本ですので経年によるヤケ・汚れなどある場合があります。ご了承下さい。
-
内田百閒「鬼園の琴」2刷 カバー:林武 三笠書房
¥850
1952年 2刷 三笠書房発行 定価280円 「贋作 吾輩は猫である 續篇」なども収録した、内田百閒氏の随筆集の本書。 全体的にイタミ、ヨゴレ、ヤケ、シミなどあります。 *古本ですので経年によるヤケ・汚れなどある場合があります。ご了承下さい。
-
松山猛「僕的東京案内」初版 日本交通公社
¥800
昭和58年 初版 日本交通公社発行 定価1000円 「帰ってきたヨッパライ」の作詞や雑誌「平凡パンチ」「POPEYE」「BRUTUS」などで活躍したフリーライターの松山猛氏による70年代80年代の魅力溢れる東京の街をカタログガイド的に収録した本書。 全体的に少しヨゴレ、シミ、ヤケなどあります。 *古本ですので経年によるヤケ・汚れなどある場合があります。ご了承下さい。
-
「鮎川信夫 吉本隆明論・吉本隆明 鮎川信夫論」初版 付録付き 装幀:菊地信義 思潮社
¥650
1982年 初版 付録付き 思潮社発行 定価1200円 詩人である両氏が、お互いについての評論を書き下ろしを含めて、一冊に前後半分けて収録した本書。 全体的にイタミ、ヨゴレ、シミなどあります。 *古本ですので経年によるヤケ・汚れなどある場合があります。ご了承下さい。
-
植草甚一「植草甚一読本」初版 帯付き ビニカバ付き 装幀:平野甲賀 晶文社
¥1,600
1975年 初版 帯・ビニカバ付き 晶文社発行 定価1500円 植草甚一氏の自伝や日記、アルバム・池波正太郎氏との座談会、植草さんにまつわるエッセイなどバラエティに富んだ本書。 全体的にイタミ、ヨゴレ、背ヤケなどあります。 *古本ですので経年によるヤケ・汚れなどある場合があります。ご了承下さい。
-
長井勝一「『ガロ』編集長 私の戦後マンガ出版史」 初版 帯付き 筑摩書房 白土三平 つげ義春 水木しげる 青林堂
¥1,200
1982年 初版 帯付き 筑摩書房発行 定価950円 1964年に創刊された漫画雑誌「ガロ」の編集長 長井勝一氏が、自らの半生と共に携わった貸本漫画や出会った数々の漫画家との思い出を語った本書。 全体的にヨゴレ、背ヤケ、シミなどあります。 *古本ですので経年によるヤケ・汚れなどある場合があります。ご了承下さい。
-
石井好子「東京の空の下オムレツのにおいは流れる」装幀・装画:花森安治 暮しの手帖社
¥750
平成15年 8刷 暮しの手帖社発行 定価1000円 シャンソン歌手の石井好子氏が、雑誌「暮しの手帖」に連載した食べものエッセイをまとめた本書。 前著「巴里の空の下オムレツのにおいは流れる」から二十数年ぶり東京版。 全体的にイタミ、ヨゴレ、キズなどあります。 *古本ですので経年によるヤケ・汚れなどある場合があります。ご了承下さい。
-
大橋鎭子編著「すてきなあなたに 5」初版 函入り 装幀:花森安治 暮しの手帖
¥850
平成18年 初版 函入り 暮しの手帖社発行 定価1714円 雑誌「暮しの手帖」に連載された、生活エッセイ「すてきなあなたに」をまとめた第五巻にあたる本書。 *古本ですので経年によるヤケ・汚れなどある場合があります。ご了承下さい。
-
高橋睦郎「日本芸能独断」初版 装幀:金子國義 大和書房
¥1,500
1972年 初版 大和書房発行 定価950円 詩人 高橋睦郎氏が雑誌「芸術生活」に昭和46年から約一年間連載した、様々な伝統芸能から映画、歌謡ショーにいたるまで論考したものと、附属として戯曲「美しかりしわれらがヘレン」を収録した本書。 全体的にヨゴレ、シミ、ヤケなどあります。 *古本ですので経年によるヤケ・汚れなどある場合があります。ご了承下さい。
-
中井英夫「地下を旅して」初版 装幀:前川直 立風書房
¥650
1979年 初版 立風書房発行 定価1500円 1974年から五年間に発表したものを中心に収録した第三エッセイ集の本書。読売新聞にて、倉橋由美子氏と交互に執筆したものや、関心深い作家論など収録。 カバーにヨゴレ、背ヤケなど本体に少しヨゴレなどあります。 *古本ですので経年によるヤケ・汚れなどある場合があります。ご了承下さい。
-
加藤郁乎「半風談」初版 帯付き 装幀:加納光於 九藝出版
¥800
昭和53年 初版 帯付き 九藝出版発行 定価1900円 詩人 加藤郁乎氏が様々な雑誌などに発表したエッセイ・評論などや吉田一穂氏の追悼文など収録した本書。 カバー・帯にイタミ、ヨゴレなど本体にヨゴレ・シミなどあります。 *古本ですので経年によるヤケ・汚れなどある場合があります。ご了承下さい。
-
植草甚一「退屈の利用法」初版 帯付き 晶文社
¥1,200
1982年 初版 帯付き 晶文社発行 定価1200円 植草甚一氏の晩年の日々に書かれた単行本未収録のエッセイや病床日記、遺稿などを収録した最後のエッセイ集の本書。 全体的にヨゴレ、シミなど帯に補修跡などあります。 *古本ですので経年によるヤケ・汚れなどある場合があります。ご了承下さい。
-
植草甚一「ぼくのニューヨーク地図ができるまで」初版 装幀:平野甲賀 晶文社
¥1,200
1977年 初版 晶文社発行 定価1300円 植草甚一氏がニューヨークを訪れた際に買ったものや見た映画、出会った古本、レコードなどについてのエッセイ、旅行記などを収録した本書。 全体的にイタミ、ヨゴレ、ヤケ、シミなどあります。 *古本ですので経年によるヤケ・汚れなどある場合があります。ご了承下さい。
-
天澤退二郎「長篇詩 取経譚」初版 帯付き ビニカバ付き 山梨シルクセンター出版部 帯文:吉増剛造
¥1,500
1972年 初版 帯・ビニカバ付き 山梨シルクセンター出版部発行 定価450円 エロスと死にまみれた、夢魔の地獄めぐりに引き摺り込む長篇詩の本書。 全体的にイタミ、ヨゴレ、ヤケなどあります。 *古本ですので経年によるヤケ・汚れなどある場合があります。ご了承下さい。
-
島尾敏雄「私の文学遍歴」初版 函入り 未来社
¥600
1966年 初版 函入り 未来社発行 定価580円 60年代に折々発表した文学エッセイや書評、アメリカやソ連邦の旅行記を収録した本書。 函にヨゴレ、イタミなど本体に少しヨゴレなどあります。 *古本ですので経年によるヤケ・汚れなどある場合があります。ご了承下さい。
-
小島信夫「変幻自在の人間」初版 函入り 帯付き 冬樹社
¥1,000
昭和46年 初版 函入り 帯付き 冬樹社発行 定価1000円 作家 小島信夫氏によるエッセイ集の本書。美術や演劇、文学、周辺雑誌まで様々な種類の文章を収録。 函にヨゴレ、背ヤケなど本体に少しヨゴレなどあります。 *古本ですので経年によるヤケ・汚れなどある場合があります。ご了承下さい。
-
植草甚一スクラップ・ブック7「J.Jおじさんの千夜一夜物語」帯・ビニカバ付き 月報付き 晶文社 解説:矢川澄子
¥900
1980年 2刷 帯・月報付き 晶文社発行 定価890円 植草甚一氏が世界中の本や雑誌から集めた、ありとあらゆるお話をふんだんに収録した本書。解説を矢川澄子氏が担当。 全体的にイタミ、ヤケ、ヨゴレなどあります。 *古本ですので経年によるヤケ・汚れなどある場合があります。ご了承下さい。
-
鮎川信夫「最後のコラム 鮎川信夫遺稿集103篇 1979〜1986」初版 帯付き ビニカバ付き
¥650
1987年 初版 帯・ビニカバ付き 文藝春秋発行 定価1200円 詩人 鮎川信夫氏の最後のコラム集として、同時代批評や書評など103篇を収録した本書。 全体的に少しイタミ、ヨゴレなどあります。 *古本ですので経年によるヤケ・汚れなどある場合があります。ご了承下さい。
-
植草甚一「植草甚一読本」初版 帯付き ビニカバ付き 装幀:平野甲賀 晶文社
¥1,500
1975年 初版 帯・ビニカバ付き 晶文社発行 定価1500円 植草甚一氏の自伝や日記、アルバム・池波正太郎氏との座談会、植草さんにまつわるエッセイなどバラエティに富んだ本書。 全体的にイタミ、ヨゴレ、シミなどあります。 *古本ですので経年によるヤケ・汚れなどある場合があります。ご了承下さい。
-
植草甚一スクラップ・ブック6「ぼくの読書法」帯 ビニカバ付き 月報付き 解説:佐伯彰一 JJ 晶文社
¥950
1978年 6刷 帯・ビニカバ付き 月報付き 晶文社発行 定価780円 日々の古本屋巡りから本の買い方・珍しい本についてなど本にまつわる雑記を収録した本書。解説を佐伯彰一氏が担当。 全体的にヨゴレ、ヤケ、シミなどあります。 *古本ですので経年によるヤケ・汚れなどある場合があります。ご了承下さい。