-
蓮實重彦「物語批判序説」初版 中央公論社
¥600
昭和60年 初版 中央公論社発行 定価1200円 文芸誌「海」に掲載された、フローベール論やプルースト、サルトル、フーコーにロラン・バルトについての論考などを収録。 全体的にイタミ、ヨゴレ、背ヤケなどあります。 *古本ですので経年によるヤケ・汚れなどある場合があります。ご了承下さい。
-
横尾忠則「我が坐禅修行記」初版 函入り 仏教 禅 講談社
¥1,000
昭和53年 初版 函入り 講談社発行 定価980円 雑誌「GORO」にて連載された横尾忠則氏による坐禅修行と仏教観・禅などを語った本書。 函にイタミ、ヨゴレ、ヤケなど本体に少しシミ、ヤケなどあります。 *古本ですので経年によるヤケ・汚れなどある場合があります。ご了承下さい。
-
種村季弘「パラケルススの世界(新訂版)」初版 帯付き 装幀:加納光於 錬金術 黒魔術 神秘思想 青土社
¥1,200
1986年 初版 帯付き 青土社発行 定価2400円 中世ヨーロッパのスイスで生まれ、放浪の錬金術師・神秘思想家として、歴史の隅で生涯を終えた、医師パラケルススの半生に光を当てた本書。 全体的にイタミ、シミ、少しヨゴレなどあります。 *古本ですので経年によるヤケ・汚れなどある場合があります。ご了承下さい。
-
桑田禮彰 福井憲彦 山本哲士=編集「ミシェル・フーコー 1926ー1984」初版 新評論
¥900
1984年 初版 新評論発行 定価1800円 1984年に享年57歳で亡くなった思想家 ミシェル・フーコー氏の追悼として刊行された本書。 全体的に少しイタミ、ヨゴレ、ヤケなどあります。 *古本ですので経年によるヤケ・汚れなどある場合があります。ご了承下さい。
-
吉本隆明「<非知>へー<信>の構造「対話篇」」初版 帯付き 春秋社 鮎川信夫 梅原猛 小川国夫 網野善彦 山折哲雄
¥1,500
1993年 初版 帯付き 春秋社発行 定価3090円 吉本隆明氏の思想体系の源をなす「宗教」にまつわる、16人との自在な対話を収録した本書。 カバーに少しイタミ、背ヤケなどありますが、本体は概ねキレイな状態です。 *古本ですので経年によるヤケ・汚れなどある場合があります。ご了承下さい。
-
「現代詩手帖 10月臨時増刊 ブランショ」初版 表紙:中西夏之 思潮社 加納光於 バタイユ 鈴木道彦
¥900
1978年 10月臨時増刊 初版 思潮社発行 定価980円 フランスの評論家・作家のモーリス・ブランショ氏を総特集した本書。ブランショ自身の文章やバタイユのブランショ論、日本の評論家による論考や対談など収録。 全体的にイタミ、ヨゴレ、シミ、ヤケなどあります。 *古本ですので経年によるヤケ・汚れなどある場合があります。ご了承下さい。
-
ギュスターヴ・ドレ「聖書の情景」再版 函入り 解説:窪田般彌 坂崎乙郎 村松剛 出帆社 宗教・挿絵画
¥1,500
1975年 再版 函入り 出帆社発行 定価1800円 19世紀ロマン主義最盛期に生まれたギュスターヴ・ドレの聖書画集の本書。図版は旧約・新約・外典聖書に窪田般彌氏などの解説も収録。 函にイタミ、ヨゴレ、背ヤケなどありますが、本体は概ねキレイな状態です。 *古本ですので経年によるヤケ・汚れなどある場合があります。ご了承下さい。
-
ジョルジュ・バタイユ「呪われた部分」生田耕作訳 初版 函入り 帯付き 装幀:村上芳正 二見書房
¥1,000
1973年 初版 函入り 帯付き 二見書房発行 定価1400円 1949年に刊行された、後期バタイユの思想的総決算として、未完に終わった三部作の本書。当時の社会情勢を色濃く反映し、冷戦下のソ連・マーシャル計画などを論考。 全体的にイタミ、ヨゴレ、背ヤケなどあります。函上部に欠け・本体の扉に修正跡などあります。 *古本ですので経年によるヤケ・汚れなどある場合があります。ご了承下さい。
-
エピステーメー業書 M・フーコー+渡辺守章「哲学の舞台」初版 朝日出版社
¥700
昭和53年 初版 朝日出版社発行 定価800円 1970年にフーコー氏が最初の来日に際して、東大教養学部にて行われた講演や、対談・その他の講演などフーコー来日中の発言を一冊にまとめた本書。 全体的にイタミ、ヨゴレ、シミ、ヤケなどあります。
-
ジル・ドゥルーズ/フェリックス・ガタリ「アンチ オイディプス 資本主義と分裂症」市倉宏祐 訳 河出書房新社
¥3,000
1988年 6版 河出書房新社発行 定価4500円 1972年に刊行されたドゥルーズ/ガタリのコンビによる共著で「資本主義と分裂症」シリーズの第一巻にあたる本書。フロイトが主張したエディプスコンプレックスに反論・批評を加えた本書。 全体的にイタミ、ヨゴレ、背ヤケ、シミなどあります。 *古本ですので経年によるヤケ・汚れなどある場合があります。ご了承下さい。
-
吉田八岑「悪魔の画廊 THE DEVIL'S collection」初版 函入り 装幀:山崎一夫 學藝書林 魔女 黒魔術
¥4,000
1976年 初版 函入り 1500部発行 學藝書林発行 定価4800円 中世ヨーロッパにおいて描かれた悪魔や魔女、地獄絵・悪魔祓いなどの様々な図版を多数収録し、キリスト教神学に於ける悪魔学などの論考を収録した。 函にイタミ、ヨゴレ、ヤケ、シミなど本体にヤケ、シミなどあります。 発送はゆうパックで60サイズになります。 *古本ですので経年によるヤケ・汚れなどある場合があります。ご了承下さい。
-
「ユリイカ 1997 7月号 特集:バタイユ 生誕100年記念特集」初版 生田耕作 青土社
¥800
1997年 7月号 初版 青土社発行 定価1500円 「マダム・エドワルダ」「眼球譚」などのフランスの思想家ジョルジュ・バタイユを特集した本書。本邦初訳になるバタイユの評論やバタイユを巡る論考など収録。 全体的にイタミ、ヨゴレ、背ヤケなどあります。 *古本ですので経年によるヤケ・汚れなどある場合があります。ご了承下さい。
-
ミシェル・フーコー編「ピエール・リヴィエールの犯罪ー狂気と理性」再版 帯付き 岸田秀/久米博 訳 現代思想選21 河出書房新社
¥900
1986年 再版 帯付き 河出書房新社発行 定価2200円 19世紀フランスでおきた農夫リヴィエールが母と妹、弟を惨殺するという事件について様々な学者の評論・裁判記録などを収録した本書。初期の「狂気の歴史」に続くフーコー自身の狂気の問題意識を追求している。 カバー・帯にイタミ、スレ、背ヤケなど本体にヨゴレなどあります。 *古本ですので経年によるヤケ・汚れなどある場合があります。ご了承下さい。
-
ミシェル・フーコー「言語表現の秩序」初版 中村雄二郎訳 河出書房新社 構造主義
¥700
1972年 初版 河出書房新社発行 定価580円 1970年にコレージュ・ド・フランス教授就任の際に行った開講講演のテキストを刊行した本書。合わせ中村雄二郎氏の「言語表現とは何か」も併録。 全体的にイタミ、ヨゴレ、ヤケなど天にシミなどあります。 *古本ですので経年によるヤケ・汚れなどある場合があります。ご了承下さい。
-
エピステーメー業書 M・フーコー+渡辺守章「哲学の舞台」初版 朝日出版社
¥700
昭和53年 初版 朝日出版社発行 定価800円 1970年にフーコー氏が最初の来日に際して、東大教養学部にて行われた講演や、対談・その他の講演などフーコー来日中の発言を一冊にまとめた本書。 全体的にイタミ、ヨゴレ、シミ、ヤケなどあります。 *古本ですので経年によるヤケ・汚れなどある場合があります。ご了承下さい。
-
エピステーメー業書 M・フーコー+渡辺守章「哲学の舞台」初版 朝日出版社 構造主義
¥800
昭和53年 初版 朝日出版社発行 定価800円 1970年にフーコー氏が最初の来日に際して、東大教養学部にて行われた講演や、対談・その他の講演などを収録した本書。 全体的にイタミ、ヨゴレ、シミ、ヤケなどあります。 *古本ですので経年によるヤケ・汚れなどある場合があります。ご了承下さい。 *複数冊ご購入の際には、 おまとめ送料を選択して下さい。
-
山口昌男編著「二十世紀の知的冒険 山口昌男対談集」初版 函入り 岩波書店 ヤコブソン レヴィ=ストロース オクタビス・パス
¥800
1980年 初版 函入り 岩波書店発行 定価1900円 文化人類学者 山口昌男氏が1970年代後半に行った様々な学者・歴史家・文学者との対談12篇を収録した本書。 函にイタミ、ヨゴレ、シミなど本体にヤケ、ヨゴレなどあります。 *古本ですので経年によるヤケ・汚れなどある場合があります。ご了承下さい。 *複数冊ご購入の際には、 おまとめ送料を選択して下さい。
-
種村季弘「山師カリオストロの大冒険」帯・ビニカバ付き 装幀:野中ユリ 中央公論社
¥900
昭和53年 3版 帯・ビニカバ付き 中央公論社発行 定価1800円 18世紀ヨーロッパを股にかけて、ある時は錬金術師・フリーメーソン首長・紙幣贋造家など稀代のペテン師として行脚したカリオストロ伯の生涯に迫った本書。 カバー・帯にイタミ、ヤケなど本体にヨゴレ、シミ、ヤケなどあります。 *古本ですので経年によるヤケ・汚れなどある場合があります。ご了承下さい。 *複数冊ご購入の際には、 おまとめ送料を選択して下さい。
-
トロツキー選書 補巻3「ソヴィエト経済の諸問題」函入り 装幀:粟津潔 現代思潮社 ロシア革命 赤軍 マルクス=レーニン スターリン
¥850
1970年 2版 函入り 現代思潮社発行 定価800円 マルクス主義者として赤軍の設立などにも関わったトロツキーによる論文を収録した本書。 函にイタミ、ヨゴレ、ヤケなど本体にイタミ、ヤケなどあります。 *古本ですので経年によるヤケ・汚れなどある場合があります。ご了承下さい。
-
横尾忠則「我が坐禅修行記」初版 函入り 講談社
¥800
昭和53年 初版 函入り 講談社発行 定価980円 雑誌「GORO」にて連載された横尾忠則氏による坐禅修行と仏教観を記した本書。 函にイタミ、ヨゴレ、ヤケなど本体にシミ、ヤケなどあります。 *古本ですので経年によるヤケ・汚れなどある場合があります。ご了承下さい。
-
ロラン・バルト「零度の文学」森本和夫 訳 函入り ブランショ
¥700
1967年 2刷 函入り 現代思潮社発行 定価500円 バルト初期の文学批評の名著で本書は日本での最初の翻訳にあたる。モーリス・ブランショ、ディエゲスなどの「零度の文学」論も収録。 函にイタミ、背ヤケ、ヤブレなど本体にイタミ、ヤケ、シミなどあります。 *古本ですので経年によるヤケ・汚れなどある場合があります。ご了承下さい。
-
布施英利「死体を探せ!バーチャル・リアリティ時代の死体」クローネンバーグ
¥500
1994年 初版6刷 法藏館発行 定価2000円 文学や映画、美術などの「死体」について様々な雑誌に発表したものや書き下ろしを加えて収録した本書。 カバーにイタミ、スレなど本体にイタミ、シミなどあります。 *古本ですので経年によるヤケ・汚れなどある場合があります。ご了承下さい。
-
ジル・ドゥルーズ&クレール・パルネ「ドゥルーズの思想」田村毅 訳
¥600
1995年 9版 大修館書店発行 定価1600円 フランスの哲学者ドゥルーズが仲間のパルネと共にその思想の全容を語る。しかし対談ではなく、その形式を排除した本書。 カバーにイタミ、少しヨゴレなどありますが、本体は概ねキレイな状態です。 *古本ですので経年によるヤケ・汚れなどある場合があります。ご了承下さい。