-
ヘンリー・ミラー「愛と笑いの夜」吉行淳之介訳 初版 装幀:池田満寿夫 河出書房
¥700
1968年 初版 河出書房発行 定価390円 1955年に発表された5篇の短編を収録した短編集を、吉行淳之介氏の翻訳・池田満寿夫氏の装幀で刊行した本書。 全体的にイタミ、ヨゴレ、シミ、背ヤケなどあります。 *古本ですので経年によるヤケ・汚れなどある場合があります。ご了承下さい。
-
日本ミステリ・シリーズ4 結城昌治「ゴメスの名はゴメス」 初版 函入り 箱・カット:東君平 書き下ろし長篇推理小説 早川書房
¥700
昭和37年 初版 函入り 早川書房発行 定価320円 南ベトナムで失踪した友人を探す為、サイゴンを訪れた商社マンが国際スパイ戦に巻き込まれていく。 仲代達矢主演で映画化もされた本書。 全体的にイタミ、ヨゴレ、シミ、ヤケなどあります。 *古本ですので経年によるヤケ・汚れなどある場合があります。ご了承下さい。
-
蓮實重彦「物語批判序説」初版 中央公論社
¥600
昭和60年 初版 中央公論社発行 定価1200円 文芸誌「海」に掲載された、フローベール論やプルースト、サルトル、フーコーにロラン・バルトについての論考などを収録。 全体的にイタミ、ヨゴレ、背ヤケなどあります。 *古本ですので経年によるヤケ・汚れなどある場合があります。ご了承下さい。
-
「 ユリイカ 1992 6月 特集:ジャン・ジュネ 牢獄・ 同性愛・ 政治」 青土社
¥700
1992年 6月号 初版 青土社発行 定価980円 フランスの異端作家 ジャン・ジュネを特集した本書。ジュネによるエッセイや対談、遺作/回想記・様々な評論家による論考など収録。 全体的に少しイタミ、ヨゴレ、ヤケなどあります。 *古本ですので経年によるヤケ・汚れなどある場合があります。ご了承下さい。
-
「ユリイカ 1975 2月 特集:ホフマン 悪夢と恍惚の美学」青土社
¥800
1975年 2月号 初版 青土社発行 定価680円 19世紀 後期ロマン派を代表する幻想文学の奇才として知られるドイツの作家 ホフマンを特集した本書。 種村季弘氏による本邦初訳作品や寺山修司・池内紀氏らによるホフマン論など収録。 全体的に少しイタミ、ヤケ、シミなどあります。 *古本ですので経年によるヤケ・汚れなどある場合があります。ご了承下さい。
-
植草甚一「植草甚一読本」初版 帯付き ビニカバ付き 装幀:平野甲賀 晶文社
¥1,200
1975年 初版 帯・ビニカバ付き 晶文社発行 定価1500円 植草甚一氏の自伝や日記、アルバム・池波正太郎氏との座談会、植草さんにまつわるエッセイなどバラエティに富んだ本書。 全体的にヨゴレ、ヤケなどあります。扉と裏面に印があります。 *古本ですので経年によるヤケ・汚れなどある場合があります。ご了承下さい。
-
石川喬司「SFの時代 日本SFの胎動と展望」初版 装画:畑農照雄 奇想天外社
¥850
1977年 初版 奇想天外社発行 定価1800円 「ハヤカワSFシリーズ」の解説として書いたSF作家論や日本SF史、時評類など、長年にわたり書かれたSF評論を収録した本書。 カバーにキズ、背ヤケなど本体にシミ、ヨゴレなどあります。 *古本ですので経年によるヤケ・汚れなどある場合があります。ご了承下さい。
-
ガルシア=マルケス「ママ・グランデの葬儀」桑名一博+安藤哲行訳 初版 函入り 帯付き 中西夏之 ラテン アメリカ文学叢書 国書刊行会
¥800
1979年 初版 函入り 帯付き 国書刊行会発行 定価1800円 1962年に発表された、ガルシア=マルケスの短編集「ママ・グランデの葬儀」の全訳。代表作「百年の孤独」以前に刊行された本書も、架空の土地マコンドを舞台にしている。 全体的にイタミ、ヨゴレ、ヤケなどあります。 *古本ですので経年によるヤケ・汚れなどある場合があります。ご了承下さい。
-
藤枝静男「空気頭」 初版 函入り 帯付き 付録付き 装幀:芝本善彦 講談社
¥1,200
昭和42年 初版 函入り 帯付き 付録付き 講談社発行 定価580円 異色な私小説として藤枝静男氏の代表作である「空気頭」の他に「一家団欒」など4篇の短編と付録として、「空気頭」文芸時評集を収録。 全体的にイタミ、ヨゴレ、ヤケなどあります。 *古本ですので経年によるヤケ・汚れなどある場合があります。ご了承下さい。
-
大江健三郎「死者の奢り」 初版 装幀:福澤一郎 文藝春秋新社
¥2,000
昭和33年 初版 文藝春秋新社発行 定価250円 東大在学中に学生作家としてデビューした、大江健三郎氏の初作品集の本書。「奇妙な仕事」「飼育」など 7篇の短編を収録。 全体的にイタミ、ヨゴレ、背ヤケ、シミなどあります。 *古本ですので経年によるヤケ・汚れなどある場合があります。ご了承下さい。
-
モーリス・ブランショ「焔の文学+虚構の言語」セット 全初版 帯付き 重信常喜他訳 紀伊國屋書店
¥1,200
「焔の文学」:1958年 初版 帯付き 紀伊國屋書店発行 定価360円 「虚構の言語 火の部分2」1969年 初版 帯付き 紀伊國屋書店発行 定価550円 フランスの作家・評論家ブランショ氏が1949年に発表したフランス文学評論集「火の部分」の全訳の本書。先にページの関係で「焔の文学」として出版し、その後残りの部分を「虚構の言語」として出版。 全体的にイタミ、ヨゴレ、ヤケ、シミなどあります。 *古本ですので経年によるヤケ・汚れなどある場合があります。ご了承下さい。
-
ちくま日本文学全集022「夢野久作」初版 解説:なだいなだ
¥650
1991年 初版 筑摩書房発行 定価1000円 怪奇・幻想文学作家 夢野久作氏の作品を8篇コンパクトにまとめた本書。解説をなだいなだ氏が担当し、年譜も収録。 全体的にイタミ、ヨゴレなどあります。 *古本ですので経年によるヤケ・汚れなどある場合があります。ご了承下さい。
-
日本幻想文学集成4 富士川義之編「澁澤龍彦」初版 国書刊行会
¥1,000
1991年 初版 国書刊行会発行 定価1800円 フランス文学者 澁澤龍彦氏が残した「犬狼都市」や「エピクロスの肋骨」などの小説作品やエッセイなどを11篇収録した本書。 カバーに少しイタミ、ヨゴレなどありますが、本体は概ねキレイな状態です。 *古本ですので経年によるヤケ・汚れなどある場合があります。ご了承下さい。
-
日影丈吉「夢の播種ー幻想小説集ー」初版 帯付き 早川書房 探偵小説 ミステリー
¥800
昭和61年 初版 帯付き 早川書房発行 定価1300円 雑誌「宝石」などで活躍したミステリー作家 日影丈吉氏の、それまで単行本未収録だった幻想味の濃い9篇の作品を収録した本書。 全体的にイタミ、ヨゴレ、シミなどあります。 *古本ですので経年によるヤケ・汚れなどある場合があります。ご了承下さい。
-
後藤明生「行き帰り」初版 帯付き ビニカバ付き 装幀:薗部雄作 中央公論社
¥1,000
昭和52年 初版 帯・ビニカバ付き 中央公論社発行 定価920円 文芸誌「海」に前半を「習志野」として発表し、後半を「行き帰り」として発表した長篇小説の本書。 全体的にイタミ、ヨゴレ、シミなどあります。 *古本ですので経年によるヤケ・汚れなどある場合があります。ご了承下さい。
-
池内紀「猿飛レゲンデ 日本文学覗き箱」 初版 函入り 帯付き 付録付き 沖積舎
¥1,000
昭和60年 初版 函入り 帯付き 付録付き 沖積舎発行 定価2800円 ドイツ文学者の池内紀氏が様々な雑誌などに発表してきた、特に日本の作家論を中心に収録した本書。 函に少しヨゴレ、イタミ、背ヤケなどありますが、本体は概ねキレイな状態です。 *古本ですので経年によるヤケ・汚れなどある場合があります。ご了承下さい。
-
菅野昭正「セイレーンの歌 フランス文学論集」初版 函入り 帯付き 小沢書店
¥1,800
1993年 初版 函入り 帯付き 小沢書店発行 定価4120円 フランス文学者・評論家として、また世田谷文学館の館長なども務めた菅野昭正氏が60年代から約40年間発表してきたフランス文学論をまとめた集成的な本書。 函・帯に少しイタミ、ヨゴレ、背ヤケなどありますが、本体は概ねキレイな状態です。 *古本ですので経年によるヤケ・汚れなどある場合があります。ご了承下さい。
-
ジュディス・メリル「SFに何ができるか」浅倉久志訳 晶文社 バラード ヴォネガッド ディック
¥850
1974年 2刷 晶文社発行 定価980円 女性SF評論家・名アンソロジストとして、名高いメリル氏の長文エッセイ「SFーその意味を問う」と年代順のSF評論を収録した本書。 全体的に少しイタミ、ヨゴレ、ヤケなどあります。 *古本ですので経年によるヤケ・汚れなどある場合があります。ご了承下さい。
-
アンドレ・ブルトン「ナジャ」函入り 帯付き 巖谷國士訳 装幀:野中ユリ 白水社 小説のシュルレアリスム
¥850
1978年 3刷 函入り 帯付き 白水社発行 定価1100円 フランスシュルレアリスムの巨人アンドレ・ブルトンの代表作である「ナジャ」を巖谷國士氏の翻訳で収録した本書。 函・帯にイタミ、ヨゴレ、背ヤケなど本体に少しヤケなどあります。 *古本ですので経年によるヤケ・汚れなどある場合があります。ご了承下さい。
-
クラウス・マン「マン家の人々ー転回点1〜3」セット 全初版 帯・ビニカバ付き 晶文社 トーマス・マン
¥1,800
「マン家の人々 転回点1」小栗浩訳 1970年 初版 帯付き 晶文社発行 定価780円 「反抗と亡命 転回点2」渋谷寿一訳 1970年 初版 帯付き 定価780円 「危機の芸術家たち 転回点3」青柳謙二訳 1971年 初版 帯付き 定価780円 ドイツの大作家トーマス・マンを父に持った長男クラウス・マンが、マン家の人々の内面生活や父の生きた肖像、ナチスの台頭と亡命など、貴重な証言として記した全三巻の本書。 全体的にヨゴレ、シミ、ヤケなどあります。 *古本ですので経年によるヤケ・汚れなどある場合があります。ご了承下さい。
-
久生十蘭「美国横断鉄路」初版 帯付き 奢都館 生田耕作
¥1,800
1975年 初版 帯付き 奢都館刊行 定価2000円 三一書房版の全集には未収録の秀作ノンフィクション短編を11篇収録した本書。生田耕作氏の奢都館より刊行された。 全体的に少しヨゴレ、シミ、ヤケなどあります。カバー・帯・本体にビニールコーティングがされています。 *古本ですので経年によるヤケ・汚れなどある場合があります。ご了承下さい。
-
ピエール・モリオン「閉ざされた城の中で語る 英吉利人」生田耕作訳 挿絵:ベルメール 初版 函入り 帯付き 奢都館 マンディアルグ
¥2,500
1989年 初版 函入り 帯付き 奢都館刊行 定価3500円 1953年にピエール・ド・マンディアルグが匿名で発表した地下出版物を、ハンス・ベルメールによるエッチング挿絵と生田耕作翻訳により収録した本書。 函・帯に少しヨゴレ、イタミ、背ヤケなどありますが、本体は概ねキレイな状態です。 *古本ですので経年によるヤケ・汚れなどある場合があります。ご了承下さい。
-
アポリネール「腐ってゆく魔術師」初版 函入り ドラン画 窪田般彌訳 青銅社 シュルレアリスム
¥1,200
1978年 初版 函入り 青銅社発行 定価1600円 1909年に発表された、フランスのシュルレアリスム詩人 アポリネールの最初の小説にあたる本書。アンドレ・ドランの木版を多数収録。 函に少しヨゴレ、イタミなどありますが、本体は概ねキレイな状態です。 *古本ですので経年によるヤケ・汚れなどある場合があります。ご了承下さい。
-
山田風太郎「男性週期律 奇想天外の物語」初版 桃源社 装幀:石川勝 挿絵:三宅梗之
¥800
昭和54年 初版 桃源社発行 定価780円 空想と現実が交錯する奇想に満ちた作品を6篇収録した傑作集の本書。五人の医学生を実験台に性の神秘を追求する為、禁欲三年を誓いスタートさせる表題作の他に「満員島」「1999年」など収録。 全体的にイタミ、ヨゴレ、シミなどあります。 *古本ですので経年によるヤケ・汚れなどある場合があります。ご了承下さい。