-
マンディアルグ短篇集「黒い美術館」生田耕作訳 初版 函入り 装幀:野中ユリ 白水社
¥900
1985年 初版 函入り 白水社発行 定価1600円 フランスの幻想文学作家マンディアルグが1946年に発表した3篇の短編を収録した第一短編集に名作2篇追加して収録した本書。 函にイタミ、ヨゴレ、ヤケなどありますが、本体は概ねキレイな状態です。 *古本ですので経年によるヤケ・汚れなどある場合があります。ご了承下さい。
-
A・ピエール・ド・マンディアルグ「 大理石」帯付き 澁澤龍彦・高橋たか子訳 人文書院
¥850
1989年 初版6刷 帯付き 人文書院発行 定価1800円 フランスのシュルレアリスム作家マンディアルグ氏が1953年に発表した最初の長編小説の本書。それぞれの章が独立した短編のような体裁もなしている。 カバーにイタミ、ヨゴレなど本体にシミ、ヨゴレなどあります。 *古本ですので経年によるヤケ・汚れなどある場合があります。ご了承下さい。
-
「夜想 27 特集:レーモン・ルーセル」初版 ペヨトル工房 寺山修司 東野芳明 フーコー レリス
¥1,500
1990年 初版 ペヨトル工房発行 定価1200円 フランスのシュルレアリスム作家たちに支持され、「アフリカの印象」や「ロクス・ソルス」などの作品を残したレーモン・ルーセルを一冊まるごと特集した本書。 寺山修司×東野芳明対談やフーコー、ミシェル・レリスらの評論を収録。 全体的に少しイタミ、ヨゴレ、シミなどあります。 *古本ですので経年によるヤケ・汚れなどある場合があります。ご了承下さい。
-
ハヤカワ・ライブラリ 澁澤龍彦「秘密結社の手帖」初版 早川書房 EQMM KKK
¥1,200
1966年 初版 早川書房発行 定価270円 ミステリー雑誌「E・Q・M・M」にて1965年に連載されたものに加筆増補し、収録した本書。 フリーメーソンや薔薇十字団など中世から続く神秘的な異端結社について書かれた。 全体的にヨゴレ、シミ、ヤケなどあります。 *古本ですので経年によるヤケ・汚れなどある場合があります。ご了承下さい。
-
E.T.A.ホフマン「ホフマン全集8」深田甫 訳 函入り 創土社
¥1,800
昭和59年 4版 函入り 創土社発行 定価3000円 ドイツのロマン派作家ホフマンの「ちびのツァッヒェスまたの〜」「ブラムビルラ王女」「最期の物語集1」などを収録した本書。 函にイタミ、ヨゴレ、シミなどありますが、本体は概ねキレイな状態です。 *古本ですので経年によるヤケ・汚れなどある場合があります。ご了承下さい。
-
「 現代詩手帖 '69 1月号 特集:エロチシズムから死へ」表紙:中村宏 高橋睦郎 ツァラ ギンズバーグ 寺山修司 思潮社
¥800
1969年 1月号 思潮社発行 定価200円 表紙を中村宏氏が担当した「現代詩手帖 '69 1月号」の本書。 特集のエロチシズムに関する論考や種村季弘・寺山修司氏らの連載など収録。 全体的にイタミ、ヨゴレ、ヤケなどあります。 *古本ですので経年によるヤケ・汚れなどある場合があります。ご了承下さい。
-
「 現代詩手帖 '69 3月号 特集:吉本隆明」表紙:中村宏 粟津則雄 白石かずこ 唐十郎 思潮社
¥800
1969年 3月号 思潮社発行 定価200円 表紙を中村宏氏が担当した「現代詩手帖 '69 3月号」の本書。 小特集:吉本隆明として、粟津則雄氏との対談など収録。唐十郎×鈴木志郎康 対談なども収録。 全体的にイタミ、ヨゴレ、ヤケなどあります。 *古本ですので経年によるヤケ・汚れなどある場合があります。ご了承下さい。
-
「現代詩手帖 '69 5月号 特集:沈黙の表現」表紙:中村宏 鮎川信夫 高橋睦郎 白石かずこ 寺山修司 種村季弘 思潮社
¥800
1969年 5月号 思潮社発行 定価200円 表紙を中村宏氏が担当した雑誌「現代詩手帖 '69 5月号」になります。 特集は「沈黙の表現」で、その他に高橋睦郎・白石かずこ氏らの詩作品、種村季弘・寺山修司氏らの連載を収録。 全体的にイタミ、ヨゴレ、ヤケなどあります。 *古本ですので経年によるヤケ・汚れなどある場合があります。ご了承下さい。
-
「現代詩手帖 '69 8月号 特集:恐怖論」表紙:中村宏 赤瀬川原平 鈴木清順 天沢退二郎 思潮社 線引きアリ
¥650
1969年 8月号 思潮社発行 定価200円 表紙を中村宏氏が担当した雑誌「現代詩手帖 '69 8月号」になります。 特集は「恐怖論」として、赤瀬川原平・鈴木清順氏らの評論を収録。その他、北川透「中原中也と戦後の詩」天沢退二郎「つげ義春作品集」評論など収録。 全体的にイタミ、ヨゴレ、ヤケなどあります。 線引きが多数あります。 *古本ですので経年によるヤケ・汚れなどある場合があります。ご了承下さい。
-
「現代詩手帖 '70 6月号」 表紙:林静一 種村季弘 金井美恵子 白石かずこ 草森紳一 唐十郎 思潮社
¥800
1970年 6月号 思潮社発行 定価220円 表紙を林静一氏が担当した雑誌「現代詩手帖 '70 6月号」の本書。 金井美恵子・草森紳一氏らの連載や「唐十郎 愛のリサイタル」評など収録。 全体的にイタミ、ヨゴレ、ヤケなどあります。 *古本ですので経年によるヤケ・汚れなどある場合があります。ご了承下さい。
-
「現代詩手帖 '70 5月号」表紙:林静一 イラスト:片山健 天沢退二郎 由良君美 中村宏 澁澤龍彦 思潮社
¥800
1970年 5月号 思潮社発行 定価220円 表紙を林静一氏が担当した雑誌「現代詩手帖 '70 5月号」になります。 特集は「錯乱の構造」として、夢野久作を特集。その他に中村宏・澁澤龍彦氏らによる書評を収録。 全体的にイタミ、ヨゴレ、ヤケなどあります。 *古本ですので経年によるヤケ・汚れなどある場合があります。ご了承下さい。
-
「 現代詩手帖 '70 4月号」表紙: 林静一 イラスト:片山健 種村季弘 草森紳一 金井美恵子 加藤郁乎 マンスール
¥800
1970年 4月号 思潮社発行 定価220円 表紙を林静一氏が担当した雑誌「現代詩手帖 '70 4月号」になります。 鈴木志郎康、加藤郁乎氏の詩やマンスール「鸚鵡」巖谷國士訳、種村季弘「双生児・幻想・兄妹愛」など収録。 全体的にヨゴレ、ヤケなどあります。 *古本ですので経年によるヤケ・汚れなどある場合があります。ご了承下さい。
-
教養文庫854 牧逸馬「親分お眠り 世界怪奇実話ーⅣ」 初版 解説:中薗英助 カバー:合田佐和子 社会思想社
¥800
昭和50年 初版 社会思想社発行 定価320円 ミステリー作家 牧逸馬氏の代表作品「世界怪奇実話」シリーズを収録した本書。 ハードボイルドタッチの表題作の他に、相次いで自殺者が出るパリの怪談ホテルなど収録。 全体的に少しイタミ、ヨゴレ、ヤケなどあります。 *古本ですので経年によるヤケ・汚れなどある場合があります。ご了承下さい。
-
教養文庫851 牧逸馬「 浴槽の花嫁 世界怪奇実話ーⅠ」カバー:合田佐和子 解説:松本清張 社会思想社
¥800
昭和51年 3刷 社会思想社発行 定価320円 牧逸馬氏の代表作品である「世界怪奇実話」を収録した本書。 実際に起きた殺人事件や犯罪事件を「実話もの」として作品化した。 全体的に少しイタミ、ヨゴレ、ヤケなどあります。 *古本ですので経年によるヤケ・汚れなどある場合があります。ご了承下さい。
-
教養文庫856 牧逸馬「白仙境 ミステリーⅡ」初版 カバー:合田佐和子 解説:尾崎秀樹 新青年
¥800
昭和50年 初版 社会思想社発行 定価320円 三つの筆名を使い分けて、それぞれ様々なジャンルの作品を残した牧逸馬氏のミステリー・ナンセンス作品を収録した本書。 全体的にイタミ、ヨゴレ、ヤケなどあります。 *古本ですので経年によるヤケ・汚れなどある場合があります。ご了承下さい。
-
現代教養文庫855 牧逸馬「第七の天 ミステリー Ⅰ」 初版 解説:中島河太郎 カバー:合田佐和子 社会思想社
¥800
昭和50年 初版 社会思想社発行 定価320円 三つの筆名を使い分け「新青年」などで活躍した牧逸馬氏のミステリー作品14篇を収録した本書。 カバーイラストを合田佐和子氏が担当。 全体的にイタミ、ヨゴレ、ヤケなどあります。 *古本ですので経年によるヤケ・汚れなどある場合があります。ご了承下さい。
-
河出文庫 マックス・エルンスト「 百頭女」巖谷國士 訳 河出書房新社 ブルトン 瀧口修造 澁澤龍彦 赤瀬川原平
¥800
2002年 4刷 河出書房新社発行 定価960円 シュルレアリスムを代表する画家のひとり、マックス・エルンスト氏が1929年に発表した最初のコラージュ小説の本書。 1974年版の小冊子に収録された、瀧口修造・澁澤龍彦氏らの文章も収録。 全体的に少しイタミ、シミなどあります。 *古本ですので経年によるヤケ・汚れなどある場合があります。ご了承下さい。
-
創元推理文庫SF ジュディス メリル編「年刊SF傑作選2」 井上一夫訳 初版 東京創元新社
¥650
1967年 初版 東京創元新社発行 定価220円 女流SF評論家・アンソロジストとして有名なジュディス・メリル氏が、その年に発表されたSF作品からセレクトした短篇を収録した第二弾の本書。 ロバート・F・ヤング「たんぽぽ娘」などを収録。 全体的にイタミ、ヨゴレ、ヤケなどあります。 *古本ですので経年によるヤケ・汚れなどある場合があります。ご了承下さい。
-
高垣眸全集 壱「 銀蛇の窟」初版 函入り 口絵:土村正寿 桃源社
¥1,200
昭和45年 初版 函入り 桃源社発行 定価890円 大正から昭和にかけて、「快傑黒頭巾」や「豹の眼」などの絵物語で活躍した高垣眸氏の作品を収録した全集の第一巻の本書。 表題作の他に「夜光珠綺譚」と著者による自著解説を収録。 全体的に少しイタミ、ヨゴレなど・扉に印があります。 *古本ですので経年によるヤケ・汚れなどある場合があります。ご了承下さい。
-
加藤郁乎「出イクヤ記 LIBER EXICVIAE」初版 函入り 挿絵:齋藤和雄 天眼社 俳句集
¥1,500
昭和49年 初版 函入り 天眼社発行 定価2500円 天眼社の刊行第一冊目として、俳人・詩人の加藤郁乎氏の「春夏秋冬」にまつわる俳句とエッセイを収録した本書。 全体的にイタミ、ヨゴレ、ヤケなどあります。 *古本ですので経年によるヤケ・汚れなどある場合があります。ご了承下さい。
-
アラン・ロブ=グリエ「新しい小説のために 付-スナップ・ショット」平岡篤頼訳 初版 帯付き 新潮社 ヌーヴォーロマン
¥2,500
1967年 初版 帯付き 新潮社発行 定価560円 フランスのヌーヴォーロマンを代表する作家 アラン・ロブ=グリエが1963年に発表した評論集と短篇集を収録した本書。 全体的にイタミ、ヨゴレ、ヤケ、シミなどあります。 *古本ですので経年によるヤケ・汚れなどある場合があります。ご了承下さい。
-
串田孫一・二宮敬 編「渡辺一夫 敗戦日記」 初版 函入り 帯付き 装幀:串田孫一 博文館新社
¥2,000
1995年 初版 函入り 帯付き 博文館新社発行 定価3500円 東京大学などで教鞭をとられた、フランス文学者の渡辺一夫氏が書き残した、敗戦迫る日々の日常や書簡・エッセイや新たに発見された戦後数ヶ月の日記などを収録。 函・帯に少しヨゴレなどありますが、本体は概ねキレイな状態です。 *古本ですので経年によるヤケ・汚れなどある場合があります。ご了承下さい。
-
「文芸読本 小林秀雄」 初版 帯付き 河出書房新社
¥600
昭和58年 初版 帯付き 河出書房新社発行 定価980円 1983年に亡くなられた、小林秀雄氏の追悼として刊行された本書。交流のあった文学者や評論家、吉本隆明・大岡昇平・坂口安吾・柄谷行人氏らの文章や座談会、小林秀雄作品など収録。 全体的にイタミ、ヨゴレ、ヤケなどあります。 *古本ですので経年によるヤケ・汚れなどある場合があります。ご了承下さい。
-
創元推理文庫 エドガー・ アラン・ ポオ「 ポオ 詩と詩論」福永武彦 他訳 解説:佐伯彰一
¥600
1989年 7版 東京創元社発行 定価630円 ポオの全詩と代表的な評論3篇を収録し、解説を佐伯彰一氏が担当した文庫版の本書。 全体的にイタミ、ヨゴレ、ヤケなどあります。 *古本ですので経年によるヤケ・汚れなどある場合があります。ご了承下さい。