-
ヘンリー・ミラー「愛と笑いの夜」吉行淳之介訳 初版 装幀:池田満寿夫 河出書房
¥700
1968年 初版 河出書房発行 定価390円 1955年に発表された5篇の短編を収録した短編集を、吉行淳之介氏の翻訳・池田満寿夫氏の装幀で刊行した本書。 全体的にイタミ、ヨゴレ、シミ、背ヤケなどあります。 *古本ですので経年によるヤケ・汚れなどある場合があります。ご了承下さい。
-
蓮實重彦「物語批判序説」初版 中央公論社
¥600
昭和60年 初版 中央公論社発行 定価1200円 文芸誌「海」に掲載された、フローベール論やプルースト、サルトル、フーコーにロラン・バルトについての論考などを収録。 全体的にイタミ、ヨゴレ、背ヤケなどあります。 *古本ですので経年によるヤケ・汚れなどある場合があります。ご了承下さい。
-
「 ユリイカ 1992 6月 特集:ジャン・ジュネ 牢獄・ 同性愛・ 政治」 青土社
¥700
1992年 6月号 初版 青土社発行 定価980円 フランスの異端作家 ジャン・ジュネを特集した本書。ジュネによるエッセイや対談、遺作/回想記・様々な評論家による論考など収録。 全体的に少しイタミ、ヨゴレ、ヤケなどあります。 *古本ですので経年によるヤケ・汚れなどある場合があります。ご了承下さい。
-
「ユリイカ 1975 2月 特集:ホフマン 悪夢と恍惚の美学」青土社
¥800
1975年 2月号 初版 青土社発行 定価680円 19世紀 後期ロマン派を代表する幻想文学の奇才として知られるドイツの作家 ホフマンを特集した本書。 種村季弘氏による本邦初訳作品や寺山修司・池内紀氏らによるホフマン論など収録。 全体的に少しイタミ、ヤケ、シミなどあります。 *古本ですので経年によるヤケ・汚れなどある場合があります。ご了承下さい。
-
ガルシア=マルケス「ママ・グランデの葬儀」桑名一博+安藤哲行訳 初版 函入り 帯付き 中西夏之 ラテン アメリカ文学叢書 国書刊行会
¥800
1979年 初版 函入り 帯付き 国書刊行会発行 定価1800円 1962年に発表された、ガルシア=マルケスの短編集「ママ・グランデの葬儀」の全訳。代表作「百年の孤独」以前に刊行された本書も、架空の土地マコンドを舞台にしている。 全体的にイタミ、ヨゴレ、ヤケなどあります。 *古本ですので経年によるヤケ・汚れなどある場合があります。ご了承下さい。
-
モーリス・ブランショ「焔の文学+虚構の言語」セット 全初版 帯付き 重信常喜他訳 紀伊國屋書店
¥1,200
「焔の文学」:1958年 初版 帯付き 紀伊國屋書店発行 定価360円 「虚構の言語 火の部分2」1969年 初版 帯付き 紀伊國屋書店発行 定価550円 フランスの作家・評論家ブランショ氏が1949年に発表したフランス文学評論集「火の部分」の全訳の本書。先にページの関係で「焔の文学」として出版し、その後残りの部分を「虚構の言語」として出版。 全体的にイタミ、ヨゴレ、ヤケ、シミなどあります。 *古本ですので経年によるヤケ・汚れなどある場合があります。ご了承下さい。
-
アンドレ・ブルトン「ナジャ」函入り 帯付き 巖谷國士訳 装幀:野中ユリ 白水社 小説のシュルレアリスム
¥850
1978年 3刷 函入り 帯付き 白水社発行 定価1100円 フランスシュルレアリスムの巨人アンドレ・ブルトンの代表作である「ナジャ」を巖谷國士氏の翻訳で収録した本書。 函・帯にイタミ、ヨゴレ、背ヤケなど本体に少しヤケなどあります。 *古本ですので経年によるヤケ・汚れなどある場合があります。ご了承下さい。
-
クラウス・マン「マン家の人々ー転回点1〜3」セット 全初版 帯・ビニカバ付き 晶文社 トーマス・マン
¥1,800
「マン家の人々 転回点1」小栗浩訳 1970年 初版 帯付き 晶文社発行 定価780円 「反抗と亡命 転回点2」渋谷寿一訳 1970年 初版 帯付き 定価780円 「危機の芸術家たち 転回点3」青柳謙二訳 1971年 初版 帯付き 定価780円 ドイツの大作家トーマス・マンを父に持った長男クラウス・マンが、マン家の人々の内面生活や父の生きた肖像、ナチスの台頭と亡命など、貴重な証言として記した全三巻の本書。 全体的にヨゴレ、シミ、ヤケなどあります。 *古本ですので経年によるヤケ・汚れなどある場合があります。ご了承下さい。
-
ピエール・モリオン「閉ざされた城の中で語る 英吉利人」生田耕作訳 挿絵:ベルメール 初版 函入り 帯付き 奢都館 マンディアルグ
¥2,500
1989年 初版 函入り 帯付き 奢都館刊行 定価3500円 1953年にピエール・ド・マンディアルグが匿名で発表した地下出版物を、ハンス・ベルメールによるエッチング挿絵と生田耕作翻訳により収録した本書。 函・帯に少しヨゴレ、イタミ、背ヤケなどありますが、本体は概ねキレイな状態です。 *古本ですので経年によるヤケ・汚れなどある場合があります。ご了承下さい。
-
アポリネール「腐ってゆく魔術師」初版 函入り ドラン画 窪田般彌訳 青銅社 シュルレアリスム
¥1,200
1978年 初版 函入り 青銅社発行 定価1600円 1909年に発表された、フランスのシュルレアリスム詩人 アポリネールの最初の小説にあたる本書。アンドレ・ドランの木版を多数収録。 函に少しヨゴレ、イタミなどありますが、本体は概ねキレイな状態です。 *古本ですので経年によるヤケ・汚れなどある場合があります。ご了承下さい。
-
新書 フィリップ・K・ディック「火星のタイム・スリップ」小尾芙佐 訳 初版 解説:福島正実 ハヤカワSFシリーズ 早川書房 HPB
¥850
昭和41年 初版 早川書房発行 定価350円 1964年に発表された、ディックのSF長編小説の本書。人口問題で火星に送り込まれた住民の苛酷な生活の下で、自閉症の子供たちと分裂症の人々が増えてくる。 全体的にイタミ、ヨゴレ、ヤケなどあります。 *古本ですので経年によるヤケ・汚れなどある場合があります。ご了承下さい。
-
エーリヒ・ケストナー「大きなケストナーの本」初版 帯付き シルヴィア・リスト編 マガジンハウス
¥1,800
1995年 初版 帯付き マガジンハウス発行 定価3800円 「飛ぶ教室」などで知られる、ドイツの児童文学者エーリヒ・ケストナーの大人向けの作品や評論、日記、講演などを、彼の生涯にそって並べて、写真なども多数収録した本書。 全体的にイタミ、ヤケ、シミなどあります。 *古本ですので経年によるヤケ・汚れなどある場合があります。ご了承下さい。
-
「ブラック・ユーモア選集第6巻 外国篇(短篇集)」早川書房編集部編 初版 函入り 帯付 トポール ヴィアン ヘラー ヴォネガット ダール
¥1,200
昭和45年 初版 函入り 帯付き ビニカバ付き 早川書房発行 定価690円 ブラック・ユーモアに焦点を当てた選集として、海外作家の短編27篇を収録した本書。フランスのトポールやヴィアン・アメリカのジョーゼフ・フラー、カート・ヴォネガットなど様々に、解説を伊東守男氏が担当。 全体的にイタミ、ヨゴレ、ヤケなどあります。 *古本ですので経年によるヤケ・汚れなどある場合があります。ご了承下さい。
-
ジョルジュ・バタイユ「文学と悪」山本功訳 初版 帯付き 紀伊國屋書店 現代文芸評論業書 カフカ ジュネ
¥800
1959年 初版 帯付き 紀伊國屋書店発行 定価360円 紀伊國屋書店の現代文芸評論業書から刊行された、ジョルジュ・バタイユが1957年に発表した、文学と悪の関係を論じながら、サド・カフカ・ジュネ・ボードレールなど各作家を論考した本書。 全体的にイタミ、ヨゴレ、背ヤケ、シミなどあります。 *古本ですので経年によるヤケ・汚れなどある場合があります。ご了承下さい。
-
「現代詩手帖 10月臨時増刊 ブランショ」初版 表紙:中西夏之 思潮社 加納光於 バタイユ 鈴木道彦
¥900
1978年 10月臨時増刊 初版 思潮社発行 定価980円 フランスの評論家・作家のモーリス・ブランショ氏を総特集した本書。ブランショ自身の文章やバタイユのブランショ論、日本の評論家による論考や対談など収録。 全体的にイタミ、ヨゴレ、シミ、ヤケなどあります。 *古本ですので経年によるヤケ・汚れなどある場合があります。ご了承下さい。
-
マンディアルグ「大理石」澁澤龍彦・高橋たか子訳 人文書院
¥800
989年 6版 人文書院発行 定価1800円 フランスのシュルレアリスム作家マンディアルグ氏が1953年に発表した最初の長編小説の本書。それぞれの章が独立した短編のような体裁もなしている。 カバーにイタミ、ヨゴレなど本体にシミ、ヨゴレなどあります。 *古本ですので経年によるヤケ・汚れなどある場合があります。ご了承下さい。
-
飯島耕一「アポリネール」再版 函入り 美術選書 シュルレアリスム キュビズム 美術出版社
¥800
1968年 再版 函入り 美術出版社発行 定価680円 詩人・評論家である飯島耕一氏による、フランスのシュルレアリスム詩人で作家のアポリネールの論考・評伝を収録した本書。 全体的にイタミ、ヤケ、シミなど、函に割れ・補修跡などあります。 *古本ですので経年によるヤケ・汚れなどある場合があります。ご了承下さい。
-
巖谷國士編集「ユリイカ臨時増刊 総特集:シュルレアリスム」初版 装本:加納光於 ブルトン マンディアルグ 澁澤龍彦 種村季弘 ブランショ
¥700
1976年 初版 青土社発行 定価780円 1920年代にアンドレ・ブルトンを中心にパリで起きた芸術運動「シュルレアリスム」について、評論家の巖谷國士氏編集の下、一冊丸ごと総特集した本書。 澁澤龍彦氏や種村季弘氏、エルンストやブランショらの論考を収録。 全体的にヨゴレ、ヤケ、シミなどあります。背割れ・補修跡があります。 *古本ですので経年によるヤケ・汚れなどある場合があります。ご了承下さい。
-
生田耕作コレクション4 ブレーズ・サンドラール「世界の果てまで連れてって!…」初版 装幀:宇野亜喜良 白水社
¥1,800
1989年 初版 函入り 生田耕作 訳 白水社発行 定価2900円 フランス20世紀初頭のアヴァンギャルド運動の中でアポリネールやピカビアなどの先頭に立ち、映画「鉄路の白バラ」の製作など指導的な役割を演じた作家サンドラールが70才を越して発表した最後の長篇小説の本書。 函にシミ、ヤケ、少しイタミなどありますが、本体は概ねキレイな状態です。 *古本ですので経年によるヤケ・汚れなどある場合があります。ご了承下さい。
-
ジョルジュ・バタイユ「呪われた部分」生田耕作訳 初版 函入り 帯付き 装幀:村上芳正 二見書房
¥1,000
1973年 初版 函入り 帯付き 二見書房発行 定価1400円 1949年に刊行された、後期バタイユの思想的総決算として、未完に終わった三部作の本書。当時の社会情勢を色濃く反映し、冷戦下のソ連・マーシャル計画などを論考。 全体的にイタミ、ヨゴレ、背ヤケなどあります。函上部に欠け・本体の扉に修正跡などあります。 *古本ですので経年によるヤケ・汚れなどある場合があります。ご了承下さい。
-
訳者サイン入 パゾリーニ「生命ある若者」米川良夫訳 初版 帯・ビニカバ付き 装幀:栃折久美子 講談社
¥1,800
1970年 初版 帯・ビニカバ付き 講談社発行 定価620円 イタリア映画界の奇才、ピエル・パオロ・パゾリーニ監督が1955年に発表した最初の長編小説にあたる本書。「ネオ・レアリズモ」の系譜下にあって、エロスと犯罪に満ちたローマの若者たちを描いた。 全体的にイタミ、ヨゴレ、シミ、ヤケなどあります。 扉に訳者の為書き入りサインがあります、 *古本ですので経年によるヤケ・汚れなどある場合があります。ご了承下さい。
-
「カリブの龍巻ーG.ガルシア=マルケスの研究読本」初版 北宋社 笠井潔 中井英夫 鼓直 樋口尚文 池澤夏樹
¥1,200
1984年 初版 北宋社発行 定価1200円 ノーベル文学賞を受賞し、中南米文学を代表する作家ガルシア=マルケス氏の文学世界を様々な作家や評論家との対談や評論により紐解く本書。 カバーにイタミ、スレなど本体にヤケ、シミなどあります。 *古本ですので経年によるヤケ・汚れなどある場合があります。ご了承下さい。
-
J・L・ボルヘス「エバリスト・カリエゴ」 初版 函入り 帯付き 岸本静江 訳 ドローイング:中西夏之 国書刊行会 ラテンアメリカ文学業書
¥900
1978年 初版 函入り 帯付き 国書刊行会発行 定価2000円 1955年に刊行された、ブエノスアイレスの夭折した無名詩人カリエゴについて、自らを育んだ祖国について書いた、ボルヘス初期の作品にあたる本書。 全体的にイタミ、ヨゴレ、ヤケなどあります。 *古本ですので経年によるヤケ・汚れなどある場合があります。ご了承下さい。
-
リチャード・バーギン「ボルヘスとの対話」 初版 帯付き 柳瀬尚紀 訳 晶文社
¥800
1973年 初版 帯付き 晶文社発行 定価980円 言葉の錬金術師ボルヘスの全容を、ボルヘス自身に語らせた、リチャード・バーギンとの対話を収録した本書。 全体的に少しイタミ、ヨゴレ、シミなどあります。 *古本ですので経年によるヤケ・汚れなどある場合があります。ご了承下さい。