-
串田孫一・二宮敬 編「渡辺一夫 敗戦日記」 初版 函入り 帯付き 装幀:串田孫一 博文館新社
¥2,000
1995年 初版 函入り 帯付き 博文館新社発行 定価3500円 東京大学などで教鞭をとられた、フランス文学者の渡辺一夫氏が書き残した、敗戦迫る日々の日常や書簡・エッセイや新たに発見された戦後数ヶ月の日記などを収録。 函・帯に少しヨゴレなどありますが、本体は概ねキレイな状態です。 *古本ですので経年によるヤケ・汚れなどある場合があります。ご了承下さい。
-
「文芸読本 小林秀雄」 初版 帯付き 河出書房新社
¥600
昭和58年 初版 帯付き 河出書房新社発行 定価980円 1983年に亡くなられた、小林秀雄氏の追悼として刊行された本書。交流のあった文学者や評論家、吉本隆明・大岡昇平・坂口安吾・柄谷行人氏らの文章や座談会、小林秀雄作品など収録。 全体的にイタミ、ヨゴレ、ヤケなどあります。 *古本ですので経年によるヤケ・汚れなどある場合があります。ご了承下さい。
-
「梅崎春生作品集 」 初版 帯付き 沖積舎 解説:山田博 夫人の署名入り
¥1,200
平成15年 初版 帯付き 沖積舎発行 定価2800円 第一次戦後派の作家として活躍した、梅崎春生氏の作品「寝ぐせ」と「砂時計」を収録した作品集の本書。 扉に装画も担当された、夫人の梅崎恵津氏のサインがあります。 カバー・帯に少しイタミ、背ヤケなどありますが、本体は概ねキレイな状態です。 厚みがあるので、簡易な梱包になります。 *古本ですので経年によるヤケ・汚れなどある場合があります。ご了承下さい。
-
寺山修司対談集「浪漫時代」初版 装幀:長尾信 九藝出版 松山俊太郎 塚本邦雄 別役実 石子順造
¥800
昭和53年 初版 九藝出版発行 定価1500円 昭和50年から52年にかけて、様々な雑誌などで行われた8篇の対談を収録した本書。松山俊太郎、塚本邦雄、別役実氏らとの対談。 全体的にイタミ、ヤケ、ヨゴレなどあります。 *古本ですので経年によるヤケ・汚れなどある場合があります。ご了承下さい。
-
井伏鱒二「くるみが丘」初版 函入り 装幀:宮田武彦 文藝春秋
¥600
昭和41年 初版 函入り 文藝春秋発行 定価450円 1965年に「オール読物」で連載された、地方から高度経済成長期の東京に家出をしてきた二人の高校生が東京のドヤ街で暮らしていく、青春物語の本書。 全体的にヨゴレ、ヤケ、シミなどあります。 *古本ですので経年によるヤケ・汚れなどある場合があります。ご了承下さい。
-
一橋文哉「餃子の王将社長射殺事件」初版 帯付き 角川書店
¥800
2014年 初版 帯付き 角川書店発行 定価1600円 2013年の暮れに、京都の餃子の王将本社前で社長が射殺された未解決事件に迫った渾身のノンフィクション。 カバーに少しキズなどありますが、概ねキレイな状態です。 *古本ですので経年によるヤケ・汚れなどある場合があります。ご了承下さい。
-
永井荷風「問はずがたり」初版 表紙:川端龍子 扶桑書房
¥1,500
昭和21年 初版 扶桑書房発行 戦時中末期から執筆した、永井荷風氏の中篇小説の本書。短篇「春のおとづれ」も収録。 全体的にヨゴレ、ヤケ、シミなどあります。 *古本ですので経年によるヤケ・汚れなどある場合があります。ご了承下さい。
-
田中貢太郎「日本逸話全集」初版 函入り 帯付き 桃源社
¥900
昭和47年 初版 函入り 帯付き 桃源社発行 定価950円 「日本怪談全集」などで知られる、田中貢太郎氏による、歴史上の人物の逸話・秘話と言われるものを数多く集めた異色の人物辞典的な本書。 函・帯にイタミ、ヨゴレ、シミなど本体に少しヨゴレなどあります。 *古本ですので経年によるヤケ・汚れなどある場合があります。ご了承下さい。
-
内田百閒「夜明けの稲妻」函入り 帯付き 装幀:内田克己 三笠書房
¥800
昭和44年 2版 函入り 帯付き 三笠書房発行 定価980円 百鬼園先生の傑作随筆を収録した自選作品集の本書。 全体的にイタミ、ヨゴレ、ヤケなどあります。 *古本ですので経年によるヤケ・汚れなどある場合があります。ご了承下さい。
-
内田百閒「麗らかや」帯付き 函入り 装幀:藤岡光一 三笠書房
¥800
昭和43年 2版 帯付き 函入り 三笠書房発行 定価980円 夏目漱石や龍之介、周辺雑記など内田百閒氏の傑作文章18篇を収録した本書。 函にイタミ、ヨゴレ、ヤケなど本体に少しヤケなどあります。 *古本ですので経年によるヤケ・汚れなどある場合があります。ご了承下さい。
-
加藤典洋「敗戦後論」帯付き 装幀:平野甲賀 講談社
¥950
1997年 4刷 帯付き 講談社発行 定価2500円 戦後50年を迎えようとしていた時、湾岸戦争をめぐる日本内外の動きを起点にし、論考した政治篇にあたる「敗戦後論」と文学篇にあたる「戦後後論」、両者を繋ぐ「語り口の問題」を収録した本書。 カバーに少しキズなどありますが、概ねキレイな状態です。 *古本ですので経年によるヤケ・汚れなどある場合があります。ご了承下さい。
-
堀田善衛「別離と邂逅の詩」 初版 函入り 帯付き 解説:清水徹 集英社
¥1,500
2001年 初版 函入り 帯付き 集英社発行 定価3200円 堀田善衛氏が亡くなられたあとに発見された、未発表の自ら編んだ詩稿を収録した本書。 函・帯に少しヨゴレなどありますが、概ねキレイな状態です。 *古本ですので経年によるヤケ・汚れなどある場合があります。ご了承下さい。
-
安岡章太郎エッセイ全集Ⅲ「映画の感情教育 私の鑑賞席」初版 函入り 帯付き 月報付き 読売新聞社
¥600
昭和50年 初版 函入り 帯・月報付き 読売新聞社発行 定価1200円 作家 安岡章太郎氏のエッセイ全集として、映画評論集と「私の鑑賞席」、時事エッセイ、月報で淀川長治・岡本喜八氏らとの座談会を収録した本書。 函・帯に少しイタミ、背ヤケなどありますが、本体は概ねキレイな状態です。 *古本ですので経年によるヤケ・汚れなどある場合があります。ご了承下さい。
-
丸谷才一vs.山口瞳「男の風俗・男の酒」初版 帯付き イラスト:和田誠 TBSブリタニカ サントリークォータリー
¥600
1983年 初版 帯付き TBSブリタニカ発行 定価880円 「サントリークォータリー」に連載された、丸谷才一×山口瞳による対談を収録した本書。 話題は、文学から食、同時代の作家や東京、世相に至るまで多岐にわたる。 全体的に少しイタミ、ヨゴレ、ヤケなどあります。 *古本ですので経年によるヤケ・汚れなどある場合があります。ご了承下さい。
-
野坂昭如「死小説」 初版 函入り 帯付き 装幀:宇佐美圭司 中央公論社
¥500
1979年 初版 函入り 帯付き 中央公論社発行 定価1000円 全編「死」をテーマに、「死」にまつわる作品を収録し、雑誌「海」に連載された連作小説の本書。 全体的にイタミ、ヨゴレ、背ヤケなどあります。 *古本ですので経年によるヤケ・汚れなどある場合があります。ご了承下さい。
-
別冊 宝石120「現代推理作家シリーズ=5 高木彬光 篇」初版
¥750
昭和38年 初版 宝石社発行 定価180円 代表作「わが一高時代の犯罪」をはじめ、5篇の作品に、座談会、山田風太郎ら関係者によるエッセイなど収録。 全体的にイタミ、ヨゴレ、ヤケなどあります。 *古本ですので経年によるヤケ・汚れなどある場合があります。ご了承下さい。
-
筑摩現代文学大系60「田畑修一郎 木山捷平 小沼丹 集」初版 函入り 月報付き 私小説
¥1,000
1978年 初版 函入り 月報付き 筑摩書房発行 定価1800円 筑摩現代文学大系の一冊として、中央線沿線に暮らした三人の私小説家を収録した本書。 田畑修一郎氏を3篇・木山捷平氏を2篇・小沼丹氏を9篇と解説を久保田正文氏、月報を庄野潤三氏らが担当。 函に背ヤケ、ヨゴレなどありますが、本体は概ねキレイな状態です。 *古本ですので経年によるヤケ・汚れなどある場合があります。ご了承下さい。
-
稲垣足穂「男性における道徳」 初版 帯付き 装幀:山本美智代 中央公論社
¥600
昭和49年 初版 帯付き 中央公論社発行 定価1100円 表題作の他に、谷崎潤一郎からのコピーの副題を持つ「梵天の使者」とエッセー風の創作「物資の将来」の3篇を収録した本書。 全体的にイタミ、ヨゴレ、ヤケなどあります。 *古本ですので経年によるヤケ・汚れなどある場合があります。ご了承下さい。
-
ハヤカワSFシリーズ 海野十三「十八時の音楽浴」初版 解説:石川喬司 早川書房
¥800
昭和40年 初版 早川書房発行 定価270円 日本SFの先駆者として、多才ぶりを発揮した作家 海野十三氏のクラシック短編10篇を収録した本書。 解説を石川喬司氏が担当した。 全体的にイタミ、ヨゴレ、ヤケなどあります。 *古本ですので経年によるヤケ・汚れなどある場合があります。ご了承下さい。
-
「久生十蘭全集 全7巻」三一書房 編集委員:大佛次郎 荒正人 安部公房 中井英夫 3巻のみ月報欠
¥8,500
1巻:1992年 8刷 月報付き 三一書房発行 解説:荒正人 定価2000円 2巻:1992年 8刷 月報付き 三一書房発行 解説:澁澤龍彦 定価2000円 3巻:1989年 6刷 月報欠 三一書房発行 解説:中井英夫 定価2000円 4巻:1990年 7刷 月報付き 三一書房発行 解説:都築道夫 定価2000円 5巻:1990年 6刷 月報付き 三一書房発行 解説:中島河太郎 定価2000円 6巻:1989年 5刷 月報付き 三一書房発行 解説:尾崎秀樹 定価2000円 7巻:1993年 6刷 月報付き 三一書房発行 解説:渡辺啓助 定価2000円 全体的に少しイタミ、ヨゴレなどあります。3・6巻本体にシミなどあります。 発送はゆうパック80サイズになります。 *古本ですので経年によるヤケ・汚れなどある場合があります。ご了承下さい。
-
大判 三島由紀夫「芝居日記」初版 函入り 帯付き 解説:戸板康二 ドナルド・キーン 中央公論社 歌舞伎 演劇
¥3,000
1991年 初版 函入り 帯付き 中央公論社発行 定価6800円 昭和17年から22年までに、青年時代の三島由紀夫氏が記した観劇ノートを収録した大判サイズの本書。 歌舞伎・文楽・演劇などの感想を発表の場を持たないまま、自由に書かれた新鮮な内容。 函に少しイタミ、ヨゴレなどありますが、本体は概ねキレイな状態です。 発送はゆうパックで、サイズ60での発送になります。 *古本ですので経年によるヤケ・汚れなどある場合があります。ご了承下さい。
-
雑誌「 話の特集 昭和51年 12月号 表紙:横尾忠則」日影丈吉 久保田二郎 内田裕也 河村要助 山田宏一
¥1,000
昭和51年 12月号 初版 話の特集発行 定価380円 矢崎泰久編集長のもと、山田宏一氏や高橋睦郎氏らの連載ものの他に、日影丈吉「粉屋の猫」や久保田二郎氏らのコラムも収録。 全体的にイタミ、ヨゴレ、ヤケなどあります。 *古本ですので経年によるヤケ・汚れなどある場合があります。ご了承下さい。
-
雑誌「話の特集 昭和51年 2月号 表紙:横尾忠則」エリザベステイラー 磯崎新 平野威馬雄 伊丹十三 石岡瑛子 山田宏一
¥1,000
昭和51年 2月号 初版 話の特集発行 定価380円 伊丹十三「日本世間噺体系」や色川武大「怪しい来客簿」などの連載ものに、平野威馬雄「ソ連機で幽霊見学記」や磯崎新氏のコラム、「初公開 デルス・ウザーラの影の部分」などを収録。 全体的にイタミ、ヨゴレ、ヤケなどあります。 *古本ですので経年によるヤケ・汚れなどある場合があります。ご了承下さい。
-
雑誌「 話の特集 昭和50年 5月号 表紙: 横尾忠則」篠山紀信 須永朝彦 横溝正史 友部正人 飯野和好 美輪明宏
¥1,200
昭和50年 5月号 話の特集発行 定価350円 横溝正史、友部正人氏らのコラムや美輪明宏×黒柳徹子氏らの対談、山下洋輔氏へのインタビュー、伊丹十三、高橋睦郎氏ら連載に、須永朝彦氏の連作小説などを収録。 全体的に少しイタミ、ヨゴレなどあります。 *古本ですので経年によるヤケ・汚れなどある場合があります。ご了承下さい。